こんにちは。編集部のsoraです。
前回、計量とミルまでを検証しました。計量とミル編はこちら
いよいよドリップ編となります。果たして代用品で美味しいコーヒーをドリップできるのでしょうか?
ドリッパーとフィルターは色々用意しましたので、組み合わせて検証していきます。
それではさっそくドリップを始めていきましょう!
この記事を書いた人
必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3!
- 【 珈琲きゃろっと】
おすすめ度:
実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。 - 【 ロクメイコーヒー】
おすすめ度:
日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。 - 【 PostCoffee(ポストコーヒー)】
おすすめ度:
年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。
当サイトにはPRが含まれています。また、掲載する広告から商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!
コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。
LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!
ぜひとも友だち登録してみてください♪
▼ひつじの珈琲タイムのオリジナル珈琲豆の販売を開始しました!
もくじ
ドリッパーを茶こしにし、3つのフィルターで試してみる
ドリッパーに茶こしを用意してみました。
フィルターは「キッチンペーパー」「お茶パック」「麻布」の3種類を用意したので、それぞれで試していきます。
茶こし×キッチンペーパー(ぶんぶんチョッパーでミルした豆)
キッチンペーパーがお湯を吸うので、注いでいるうちに周りにぽたぽたと垂れてきてしまいました。
茶こしが小さめのものを使用したので、サイズに合わせてペーパーを少し切った方がいいかもしれません。
味について
抽出後のコーヒーはほのかな酸味と甘みがあり、あっさりとした味わいでした。
ぶんぶんチョッパーで挽いた豆は粗挽きほどの大きさだったので成分が出にくく、全体的に味や香りがぼんやりしている印象です。
茶こし×お茶パック(すり鉢でミルした豆)
見た目は完全にドリップパックですね。サイズ感がちょうどよく、お湯が注ぎやすい!
お茶パックは、スルッとお湯が流れてしまうかなと予想してましたが、意外とちゃんとドリップしてる感がありました。
落ちる速度がペーパーフィルターより若干早いかな~くらいです。
味について
茶こし×お茶パックで抽出したコーヒーは、苦味と酸味のバランスがよく、スッキリとした味わいを楽しめました。
さらに、苦味の中にほのかな甘みを感じられたので、苦いコーヒーが苦手な方でも飲みやすいでしょう。
茶こし×料理用布(麻布)(ジップロックとタンブラーでミルした豆)
調理用の麻布をフィルターの代わりにしてみます。
ネルフィルターからの発想で、料理でも濾すのに布を使ったりするのでいけるんじゃないかなと思ったので用意してみました。
麻布は先に水に濡らし、固く絞ってから使用します。
ネルドリップの要領でいけるかなという考えでしたが、麻布の目の粗さをわかっていませんでした。
とにかくお湯の落ちる速度が早い。粗挽きだった、という点もありますが、思った以上のドリップ速度でした。
キッチンペーパー同様、こちらも布を伝ってお湯が周りに垂れてしまうのが難点。
味について
今回は粗挽きの粉を使用したため、旨味成分が十分に抽出されず、全体的にぼんやりとした味わいでした。
しかし目が粗い布だからか、コーヒーオイルが抽出されやすく、まろやかな口当たりを感じられました。
ドリッパーをろうとにし、3つのフィルターを組み合わせる
次はろうとをドリッパーにして、各フィルターで試していきます。
ろうと×キッチンペーパー(ジップロックとタンブラーでミルした豆)
これ以降は、時間を考えてタンブラーで挽いた豆を使用しています。
さっそくキッチンペーパーをろうとにセットしていきましょう。
ケメックスみたいな見た目になりましたね。笑
ろうと、意外と安定しなくてちょっと不安です。
▼お湯をそそぐ
ろうとの下がカップに沈んでしまうため途中から持ち上げてドリップしました。
なんか普通にドリップできてる感じです。ペーパーは相変わらずしみしみ。
円錐タイプのドリッパーの形になったからか、コーヒードームができるくらい普通にドリップできました。
注いだ時にうまいことお湯のかくはんがされるのかもしれません。
味について
挽目のおかげで少し薄味でしたが、ほどよい酸味も感じられ、香りや濃さともにまぁまぁのできに。
飲んだ後にほんの少し甘みを感じられたので、最後まで飽きずに飲み続けられましたよ。
ろうと×お茶パック(ジップロックとタンブラーでミルした豆)
お茶パックが小さい気がしますが、セットしてみましょう。
ろうとの形状とお茶パック、合わなすぎてセットするのに手間取りました。
お茶パックが小さかったせいもあり、ドリップもかなり苦戦。
注ぎ始めたら安定はしましたが、ちょっと淹れにくいですね。
味について
ろうと×お茶パックはお湯の落ちる速度が速く、味はかなり薄味という結果になりました。
苦味、酸味、甘み、コクどれも物足りなかったので、あまりおすすめできる組み合わせではないですね。
ろうと×料理用布(麻布)(ジップロックとタンブラーでミルした豆)
布を濡らしてセットしていきます。
形状に合わせて円錐形にセットできました。
コーヒーを淹れる形としては理想に近づける気がします。
味について
麻なので落ちる速度は速く、ちょっと薄味だけど、まろやかな口当たりで優しい味わいに。やはり布はまろやかになりますね。
また飲み進めていくと、ほのかな苦味と甘みを感じられたので、さっぱりと軽やかなコーヒーが好きな方は楽しめるでしょう。
ドリッパーを牛乳パックにして、3つのフィルターで組み合わせ
最後に、ドリッパーの代用品として牛乳パックを用意しました。
まず、牛乳パックドリッパーを作るところから説明します。
- 牛乳パックを適当な高さで斜めに切る
- お湯の抜ける穴を作る
- 割り箸と輪ゴムで支える
初めての挑戦だったので、大体こんな感じかな~と試行錯誤してどうにかセットできました。
割り箸で支えるために輪ゴムを用意してみたんですが、重みがないとかなりグラグラします。
牛乳パックドリッパーが完成したので、早速各フィルターでドリップしていきましょう。
牛乳パック×キッチンペーパー(ジップロックとタンブラーでミルした豆)
結構普通にドリップできました。
ドリップ中はそこまで不安定感はなく、ペーパーに水分が含まれるほどずっしりとして途中傾くこともなく安定してドリップできました。
ペーパーを4つ折りにして粉を入れたので形的には円錐形になったと思います。
味について
抽出したコーヒーは苦味と酸味のバランスがとれており、あっさりとした味わいに仕上がりました。
紙パックの味移りも特になかったので、コーヒー本来の香りも堪能できましたよ。
牛乳パック×お茶パック(ジップロックとタンブラーでミルした豆)
並べた時点でお茶パックはかなり小さいですね。
セットするのもドリップするのも一苦労という感じでした。
牛乳パックドリッパーの不安定さはないんですが、お茶パックが小さかったので上から覗き込んでドリップしないとコーヒーがよく見えないです。
味について
淹れたコーヒーは苦味・酸味・甘み・コクがほとんど抽出されず、コーヒーの良さが全く感じられませんでした。
コーヒーの味をしっかり出すなら、カップに口を閉じたお茶パックとお湯を入れ、漬けおき抽出が良いかもしれませんね。
牛乳パック×料理用布(麻布)(ジップロックとタンブラーでミルした豆)
今度はこれで試してみます。
▼今回もまずは布を濡らして固く絞るところから始めます。
パックに押し込みやすく、セットしやすかったです。
麻布もドリップ速度は早いですが、お茶パックより出ます。
牛乳パックは3回目のドリップでしたが、よれることなくお湯にも強かったです。
味について
料理用布は繊維が緩く、コーヒーの油分が抽出されやすいので、淹れたコーヒーは口当たりが滑らかで飲みごたえの味わいに。
飲んだ後にほんのり甘みを感じられたので、非常に飲みやすいコーヒーでした。
💡ワンポイント
お湯を沸かして、ケトルからそのまま淹れると湯量の調節が難しいので、一度計量カップに移すと注ぎ口もあってドリップしやすいです。なかったらそのまま淹れてもOK。
全工程の検証結果
代用品として色々集めて試してみましたが、結論として代用品でもなんとかコーヒーは淹れられます!
しかし、時間がかかる割に、かけた時間に見合う美味さのコーヒーは淹れられませんでした。
私が一番楽だと感じたスケールとミルの代用品
スケールとミルの代用品として、個人的に一番楽だったものは以下です。
スケール | 大さじ(計量スプーン) |
ミル | ジップロックとタンブラー |
大さじはコーヒーメジャーと形状が似ていますし、1杯7gなので1杯分が大さじ2杯とわかりやすい数値でした。
ミルについてはどれも時間がかかったので悩みましたが、何か袋に入れて叩くのが一番早く挽けるんじゃないかと思います。
時間に余裕があるなら、叩いて細かくした豆をすり鉢に移してさらに挽くと質が上がります。
私が一番美味しいと感じた淹れ方の組み合わせ
淹れ方の組み合わせ | ろうと×キッチンペーパー |
私が美味しいと感じた淹れ方の組み合わせは、「ろうと×キッチンペーパー」です。
ろうとが台形ドリッパーのような形状だったので、粉とお湯が触れる時間が長く、しっかりと成分を抽出できたのだと思います。
キッチンペーパーは代用品の中で最もペーパーフィルターに近いので、フィルターを切らしたときの代用としても活用できるでしょう。
ハンドドリップ以外の提案
今回はハンドドリップの代用品を探してみましたが、ドリップ以外の方法もありますので少しご紹介します。
粉をやかんや鍋で煮出す
鍋にお湯と粉を入れてそのままグツグツと煮出す方法です。
マキネッタやトルココーヒーに近いですね。
コーヒーの粉は下に沈みますので、煮出した後そっとマグカップに注げば濾さなくても粉があまり混じらずに飲むことができます。
お茶パックに入れて水出し・ミルク出し
代用品としてあまり活躍しなかったお茶パックですが、水出しやミルク出しをする時には重宝します。
作り方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
[関連]【専門家監修】ミルク出しコーヒーとは?自宅で作るレシピやカフェオレとの違い
[関連]水出しコーヒーの作り方を解説!手軽に美味しく作るコツとアレンジレシピ
コーヒー豆を牛乳で煮出して作るコーヒーミルクゼリー
豆をどうにかしたい方にはお菓子に使用するのをおすすめします!
コーヒー豆を煮出して、香り高いミルクゼリーが作れるレシピを紹介していますので、ぜひ挑戦してみてください。
ハンドドリップに必要なコーヒー器具
ちなみに、自宅でハンドドリップをするとき、必要になるコーヒー器具を揃えてみると約10,000円ほどが必要になります。
スケール | 950円~10万円 |
ミル | 500円~13万円 |
ドリッパー | 200円~16万円 |
ドリップフィルター | 100円~6万円 |
ポット | 600円~20万円 |
マグカップ | 100円~1万円 |
こだわり始めるとキリがないですが、とにかく安く済ませるなら100円ショップで揃えることも可能です。
お近くの100円ショップにない器具もあるかもしれませんが、全て集めても1万円以内で揃います。
これから集め始める方は、まずは安く済ませることをオススメします。
コーヒー生活を始めてから徐々に慣れてきたら、それぞれの器具に魅力があって、より楽しめるようになりますよ!
[関連]【専門家監修】ハンドドリップの基本的な淹れ方や美味しく淹れるコツを解説!
ミル付きコーヒーメーカーなら一台で解決
もうすでに使っている人も多いと思いますが、実はこれ、ミル付きコーヒーメーカー(繰り返し使えるフィルター付き)なら一台で済んじゃうんです。
コーヒーメーカーなんて大きくて邪魔なのでは…と思われるかもしれませんが、最近のコーヒーメーカーは省スペースで優秀な機種もたくさんあります。
一人用のものもありますし、突き詰めていけば高機能なコーヒーメーカーも存在します。
シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A211
シロカ
全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351
参考価格 16,940円
Amazonプライムに登録して送料無料!
PayPay支払いでポイントもゲット!?
楽天ユーザーならポイントザクザク♪
ミル付きで省スペース、お手入れも簡単なので初めてのコーヒーメーカーとしてもおすすめ。
Toffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー K-CM7
Toffy
全自動ミル付アロマコーヒーメーカー K-CM7
参考価格 7,913円
Amazonプライムに登録して送料無料!
PayPay支払いでポイントもゲット!?
楽天ユーザーならポイントザクザク♪
おしゃれなデザインで暮らしを飾ってくれるToffyからもミル付きコーヒーメーカーが出ています。シックな黒とレトロカラーのスレートグリーンから選べます。
他にも、おすすめのコーヒーメーカーがありますのでぜひチェックしてみてください!
[関連]【専門家監修】コーヒーメーカーの人気おすすめランキング!
検証してみた感想
というわけで、今回は家にある代用品を使って美味しくコーヒーを淹れられるか検証してみました。
専用器具がなくてもなんとかなるもんですね。
今回試してみて、コーヒーを美味しく淹れるのに一番大事なのは、コーヒーミルじゃないかという実感を持ちました。
コーヒーは酸化が早いので、如何に均等に素早く豆を挽けるかがコーヒーの味にはかなり関わってきます。
細かさで言えば、すり鉢はだいぶ健闘したと思いますが、時間がかかりすぎます。また、すり鉢と棒にコーヒーが染みてしまいました。
ちなみにこの検証のあと、コーヒー器具を使って普通に淹れてみたんですが、10分もかからず美味しいコーヒーが飲めました。
家に器具がない、という方はむしろそれをきっかけにコーヒー器具を買って今後のコーヒーライフを楽しむ事をおすすめします!
今回の検証では、色々と試せて楽しかったです。
今後も、気になった事があったら何でも検証していきますのでお楽しみに!
この記事を書いた人
編集部ライター
喫茶店で豆を選んでみたり、淹れ方を変えてみたりと至高の一杯に出会うために日々コーヒーを飲んでいる編集部ライター。
あまりにもコーヒーが好きすぎて薄めて飲むようになりました。
薄いコーヒーは麦茶の味。カフェイン中毒にならない程度にがぶ飲みしつつ記事を書いています。