コーヒーコラム

バリスタに資格は必要?取得するメリットやおすすめの資格をご紹介

バリスタに資格は必要?取得するメリットやおすすめの資格をご紹介

コーヒー好きならバリスタは「かっこいい」「憧れ」の存在なのではないでしょうか。

バリスタが淹れるコーヒーというだけで「美味しいものが飲める」という期待感が湧きますよね。

コーヒーの専門家といった認識の方も多いかもしれませんが、実はバリスタに資格は必要ないのです。

しかし「資格を取得することも可能」であり、メリットもたくさんありますよ。

今回はそんなバリスタについて知ってみましょう。

もっとコーヒーについて詳しくなりたい方やコーヒー業界で働きたい方・興味がある方は特に、この記事をチェックしてみてくださいね。

知っているようで知らないことも多いバリスタについて、一緒に学んでみませんか?

この記事を書いた人

sk

Yuko

編集部ライター

毎日のコーヒーはなくてはならないものである一児の母。自宅でのカフェタイムを充実させるため、コーヒーについて日々研究中です。

必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3!

  • coffeecarrot_shop_img01 珈琲きゃろっと
    おすすめ度
    実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。
  • rokumeicoffee_shop_img01 ロクメイコーヒー
    おすすめ度
    日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。
  • postcoffee_shop_img01 PostCoffee(ポストコーヒー)
    おすすめ度
    年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。

もっと見たい方はコチラ

当サイトにはPRが含まれています。また、掲載する広告から商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

▼ひつじの珈琲タイムのオリジナル珈琲豆の販売を開始しました!

 

そもそもバリスタとは?

そもそもバリスタとはイタリアでエスプレッソなどを淹れる職人のこと。

イタリア語で「バルで働く人」を指す言葉がバリスタなのです。

イタリアではコーヒーだけではなくバルでさまざまな飲み物を扱う人・職業のことですが、欧米圏ではエスプレッソ(コーヒー)を淹れる人・または職業として定着しています。

日本でも「バリスタ」はすっかり市民権を得て、コーヒーの専門家として知られていますね。

欧米におけるバリスタと同じ意味で広まりました。

実は特定の資格は必要ありません。しかしバリスタはコーヒーに関する幅広い知識や、プロフェッショナルな対応が求められます。

「バリスタが淹れるコーヒー」と聞くと、やはり味への信頼度がアップしますよね。

バリスタはコーヒーにまつわる全てを学んだ、コーヒーのプロとして注目の職業ともなっています。

バリスタになるための必須資格はない

実はバリスタは、美容師などのように国家資格があるわけではありません。

しかし一般の団体による民間資格が多く存在しています。

それぞれの資格によって特定の講座を受講する必要がある等、取得する方法が異なります。

また難易度もさまざまなためかなり幅広いものとなっているのも特徴です。

しかし、コーヒー豆の産地や種類・コーヒー・エスプレッソの淹れ方などを詳しく学ぶ他に、カフェ開業や経営・接客などまで身につく内容になっているのはほぼ共通しています。

バリスタには必須の資格はありませんが「持っておくと役に立つ」資格がたくさんあるのです。

バリスタの資格を取得するメリット

特定の資格が必要なくても「バリスタ」と名乗れるなら「なぜバリスタに関するたくさんの資格があるのだろう?」と思いませんか?

ここではバリスタの資格を取得すると、どんなメリットがあるのかをチェックしてみましょう。

コーヒーの知識がつくのはもちろん、コーヒー業界で働くために役に立つこともあるようです。

専門的な知識やスキルが身につく

ドリップ

まずは、コーヒーに関する専門的な知識がしっかり身につくという点がメリットとして挙げられます。

その知識とは「美味しいコーヒーを淹れる技術」だけに限ったものではなく、コーヒー豆の産地や加工方法・豆の種類などから、コーヒー器具の取り扱いや接客までかなりの幅広さです。

コーヒーにまつわるかなり豊富な知識・技術を学べるため、コーヒーの専門家として活躍する場が増えるという点が魅力です。

[関連]【専門家監修】コーヒー豆の焙煎度合い(ロースト)は何段階ある?味と特徴を解説

[関連]【専門家監修】コーヒーの淹れ方の種類を紹介!抽出方法の違いやそれぞれの特徴

[関連]コーヒーの飲み方の種類を解説!特徴や味わいを紹介します

お客様から信頼を得られやすくなる

カフェ

「当店のバリスタ自慢の~」や「バリスタが淹れる本格的な~」という文字を見ると、美味しいものが飲めそう!という期待値がアップしますよね。

バリスタの資格を持っていると、お客様からの信頼を得られやすいというメリットもあります。

専門的な知識を学んだことで自信を持ってコーヒーを味わってもらえます。

提供する美味しいコーヒーにさらに説得力が加わるのですね。

バリスタが淹れるコーヒーという興味をまず持ってもらう、実際に味わって美味しければ信頼につながる、という良い流れを生むことができるのです。

コーヒー関連企業の就職に有利に働くこともある

ドリップ

もちろん未経験でも採用しているコーヒー関連の職業は多いでしょう。

しかしカフェ業界などは特に人気があるため、バリスタの資格を取得していると採用率が上がる場合もあるようです。

資格を持っている=即戦力になると考えている企業や店舗も多く、あらかじめ知識を身につけておくことは有利になります。

コーヒーに関するスキルをわかりやすく証明できる・アピールすることができるのですね。

バリスタに向いている人の特徴

ではどんな人がバリスタに向いているのでしょうか。

「コーヒーが好き」なことはもちろんですが、他にも将来的にカフェ開業等を目指す方などにもバリスタは向いています。

それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

コーヒーが好きな人

飲む

まずはやっぱり「コーヒーが好きな人」でしょう。

好きこそものの上手なれですね。

コーヒーの味わいや香りの他にも、アレンジ・ラテアートなど「好き」はどんどん興味を広く湧かせてくれます。

コーヒー豆の産地や種類・焙煎や淹れ方は当然として、接客や経営に至るまでさまざまなことを身につけるには、「コーヒーが好き」という気持ちがなければ実現はやはり難しいでしょう。

コーヒーが好きな気持ちを自分でもどんどん盛り立てて、かつ学んでいける人はバリスタに向いているのですね。

強い探究心のある人

バリスタ

「コーヒーが好き」なことは大前提として、専門的な知識を身につけるためにはある程度の根気も必要なのではないでしょうか。

例えばコーヒー豆の産地や種類の豊富さは驚くほどですね。

そんな点もコーヒーの魅力ですが、こういった細かな部分に興味や情熱を持って学んでいけるかも重要です。

バリスタの資格を得てからも必要となるのは「コーヒーへの探究心」です。

日々新しくなるコーヒーの情報や知識をブラッシュアップしていけるような人が向いていると言えます。

人と関わることが好きな人

楽しむ

美味しいコーヒーを提供する職業であるバリスタには、接客も大切です。

自慢のコーヒーでお客様をおもてなしする・おもてなししたいという気持ちは、人との積極的なコミュニケーションにもつながります。

接客は経営にも大きく関わる重要な部分ですね。

人と関わることが好き・接することが楽しいと感じる人はバリスタに向いているでしょう。

コーヒーをサービスしながらお客様とコミュニケーションを取る、という点に魅力を感じる方はぜひバリスタを目指してみるのもおすすめです。

将来自分の店を持ちたい人

アンティーク系

将来的に自分のカフェを持ちたい・コーヒー専門店を持ちたいと考えている方も多いでしょう。

やはりバリスタの資格があるとお客様からの信頼度や関心がアップするので持っておくと良いのではないでしょうか。

コーヒーの知識に裏打ちされた一定のクオリティを保つことも可能になります。

また全くの素人としてお店をスタートするよりも、バリスタの資格ではあらかじめ接客や経営・開業について学べるものが多いため開業に関するリスクを減らせます。

バリスタの資格のための勉強をしつつ、将来の自分のお店についてじっくり考えることもできますね。

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

▼ひつじの珈琲タイムのオリジナル珈琲豆の販売を開始しました!

 

バリスタに関するおすすめの資格と費用

おすすめの資格を一覧表にしています。さまざまな資格があるので、この中から自分に合ったものをじっくり選んでみましょう。

主催する協会・団体資格
日本バリスタ協会JBAバリスタライセンス(レベル1、レベル2、レベル3)
JBAインストラクターライセンス
日本スペシャルティコーヒー協会コーヒーマイスター
コーヒーマイスター中級資格(SCAJアドバンスド・コーヒーマイスター)
日本安全食料料理協会コーヒーソムリエ
一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)カーサバリスタ®
日本創芸学院(日本通信教育振興協会)コーヒーコーディネーター
全日本コーヒー商工組合連合会コーヒーインストラクター(3級、2級、1級)
コーヒー鑑定士
UCCコーヒーアカデミー

UCCコーヒープロフェッショナル
UCC匠の珈琲講座(ユーキャンの通信講座) :UCCドリップマスター
一般社団法人日本技術開発協会(JASDA)コーヒープロフェッショナル
日本能力教育促進協会(JAFA)コーヒースペシャリスト
BARISTA TRAINING LAB TOKYOコーヒースキルズプログラム(CSP)

具体的にどんな資格があり、また気になる費用はどれくらいなのでしょうか。

おすすめの資格をご紹介します。資格内容にも違いがあり、また費用もかなり幅広くなっているので自分に合ったものをよく確認してみてくださいね。

また、より詳しい情報については各HPなどをチェックしましょう。

[関連]【専門家監修】コーヒーの資格とは?取得するメリットや種類、費用についてご紹介

JBAバリスタライセンス

JBAバリスタライセンス
出典:http://www.jba-barista.org/

JBAバリスタライセンスに関する費用などは以下の表を参考にしてください。

資格受講費用受験費用ライセンス登録費用
JBAバリスタライセンス(レベル1)40,700円(税込み)18,700円(税込み)18,700円(税込み)
JBAバリスタライセンス(レベル2)55,000円(税込み)22,000円(税込み)18,700円(税込み)
JBAバリスタライセンス(レベル3)66,000円(税込み)27,500円(税込み)18,700円(税込み)

JBA(日本バリスタ協会)の資格です。

バリスタの資格として国内では一般的なものとして知られています。

3段階に分かれており、レベル1~3まで。それぞれの資格には更新手続きがあります。

レベル1の有効なライセンスを持っていなければ、それ以上の受講・受験資格はありません。

カフェ等の飲食店で働いた経験がある人・JBAの認定校での受講を修了した人が受験の条件となっています。

JBAインストラクターライセンス

JBAインストラクターライセンス
出典:http://www.jba-barista.org/

JBAインストラクターライセンスの受講費用・受験費用などは以下を参考にしてください。

資格受講費用受験費用
JBAインストラクターライセンス220,000円(税込み)27,500円(税込み)

JBA(日本バリスタ協会)の資格で、レベル3相当の知識が必要とされます。

技術者としてはもちろん、指導する立場を目指す方向けの資格です。

ライセンス試験の前にエントリー試験という、必要な技術や知識を確認する試験があります。

本試験では筆記・ティスティング・実技・面接が行われます。

コーヒーマイスター

コーヒーマイスター
出典:https://scaj.org/

コーヒーマイスターに関する費用などは以下の表の通りです。

資格受講費用受験費用
コーヒーマイスター39,000円(税込み)受講費用に含まれる

日本スペシャルティコーヒー協会が発行する資格です。国内初の認定資格としても知られています。

コーヒーマイスター養成講座を受講することで、資格試験を受けることができます。

受講費用に受験費用も含まれていますが、資格を維持するためには3年ごとの更新が必要となる点は確認しておきましょう。

認定証とコーヒーマイスターバッジが発行されます。

コーヒーマイスター中級資格(SCAJアドバンスド・コーヒーマイスター)

コーヒーマイスター中級資格(SCAJアドバンスド・コーヒーマイスター)
出典:https://scaj.org/

コーヒーマイスター中級資格(アドバンスド・コーヒーマイスター)の費用等は以下の表を参考にしましょう。

資格受講費用受験費用
コーヒーマイスター中級資格(SCAJアドバンスド・コーヒーマイスター)16,000円+20,600円(税込み)~受講費用に含まれる

日本スペシャルティコーヒー協会のコーヒーマイスターを、よりレベルアップしたものが「コーヒーマイスター中級資格(アドバンスド・コーヒーマイスター)」です。

受験資格として講座を全て受講すること・実習を受けることが挙げられています。

コーヒーマイスターを持つ方がより深く学ぶためのコースとなっており、さらなるステップアップが目指せます。

コーヒーソムリエ

コーヒーソムリエ
出典:https://www.asc-jp.com/

コーヒーソムリエの受講費用・受験費用などは以下の通りです。

資格受講費用受験費用
コーヒーソムリエ68,000円(税込み)~10,000円(税込み)

日本安全食料料理協会(JSFCA)が発行する資格です。

受験資格は特になく在宅受験が可能となっています。

資格受験に関する講座を受けることも可能であり、最短で2ヶ月程度で合格を目指せます。

比較的簡単に資格を取得できるとして、初心者の方に注目されています。

カーサバリスタ

カーサバリスタ
出典:https://www.jadp-society.or.jp/

カーサバリスタの受講費用・受験費用などは以下の表を参考にしてください。

資格受講費用受験費用
カーサバリスタ®85,900円(キャリカレの場合)5,600円(税込み)

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が行う資格がカーサバリスタ資格です。

指定のカリキュラムを全て受講すると、受験することが可能となります。またカリキュラム・資格受験どちらも在宅で行うことができます。

カリキュラムは3ヶ月程度のため、早く資格にチャレンジしたい方にも向いています。

上記の表はキャリカレ(キャリアカレッジジャパン)での受講費用です。

コーヒーコーディネーター

コーヒーコーディネーター
出典:https://www.narau.jp/

コーヒーコーディネーターは受講費用のみ必要となります。

資格受講費用受験費用
コーヒーコーディネーター64,000円(税込み)-

コーヒーコーディネーターは日本創芸学院の通信講座を修了することで取得できる資格です。

基本的な内容から開業などのノウハウまで幅広く学べるようになっています。

標準的な学習期間は6ヶ月に設定されています。

コーヒーインストラクター

コーヒーインストラクター
出典:https://ajcra.org/

コーヒーインストラクターの各費用などについては以下を参考にしてください。

資格受講費用受験費用認定登録料
コーヒーインストラクター(3級)1,500円(税込み)--
コーヒーインストラクター(2級)25,000円(税込み)5,000円(税込み)5,000円(税込み)
コーヒーインストラクター(1級)40,000円(税込み)10,000円(税込み)5,000円(税込み)

全日本コーヒー商工組合連合会が認定する資格が、コーヒーインストラクターです。

3級は講習会の受講のみで取得できますが、2級以上は試験が設けられています。

特に1級は2級を保持していることが受験資格となるため、より上の資格を目指す場合は段階的に受験する必要があります。

コーヒー鑑定士

コーヒーインストラクター
出典:https://ajcra.org/

コーヒー鑑定士についての費用などは以下の表を参考にしましょう。

資格受講費用受験費用認定登録料
鑑定士50,000円/1教科(税込み)
※講習+試験のセットでのお申し込み金額
10,000円/1教科(税込み)
※再受験で試験のみ受ける場合は上記金額のみ
鑑定士合格者:5,000円(税込 認定証・認定カード代含む)
マスター合格者:5,000円(税込 認定証・認定カード代含む)

コーヒーインストラクターよりもさらに高度で専門的な資格を取得できるのが、コーヒー鑑定士です。

コーヒーインストラクター1級を保持していることが受験の条件となります。

商品設計・生豆鑑定・品質管理などより細かでハイレベルな内容を学ぶことができます。

UCCコーヒープロフェッショナル

コーヒープロフェッショナル
出典:https://www.ucc.co.jp/

UCCコーヒープロフェッショナルは受講費用に受験費用が含まれています。

資格受講費用受験費用
UCCコーヒープロフェッショナル60,000円(税込み)-

UCC上島珈琲株式会社が運営する、UCCコーヒーアカデミーでバリスタについて学ぶことができます。

ベーシックコースを修了することでプロフェッショナルコースの受講・受験が可能となるため、ベーシックコースの受講・修了が必須です。

全4回のコースを受講後、資格試験を受けることができるようになります。

UCCドリップマスター

UCCドリップマスター
出典:https://www.u-can.co.jp/

UCCドリップマスターは受講費用のみで、受験費用がいらないものとなっています。

資格受講費用受験費用
UCC匠の珈琲講座(ユーキャンの通信講座) :UCCドリップマスター69,000円(税込み)-

ユーキャンの通信講座において対象となる全ての添削課題をクリアすることで、UCCドリップマスターの資格を得られます。

コーヒー道具セットが付属し、添削課題は全3回です。

講座を修了することでドリップマスターの認定を受けられるため、比較的簡単に取得できるものとなっています。

コーヒープロフェッショナル

コーヒープロフェッショナル
出典:https://jsada.org/

コーヒープロフェッショナルの各受講費用・受験費用などは以下を参考にしましょう。

資格受講費用受験費用
コーヒープロフェッショナル(テキスト教材+試験)
※効き豆セット・コーヒーミル付き
60,500円受講費用に含まれる
コーヒープロフェッショナル(テキスト教材+試験)
※効き豆セット・コーヒーミルなし
49,500円受講費用に含まれる
試験のみ-11,000円

一般社団法人 日本技能開発協会が認定するものとしてコーヒープロフェッショナルの資格を取得できます。

受験資格は特になく、在宅で受験することが可能です。

また試験に特化した専用テキスト教材でのコースもあり、さらにコーヒー豆やミルが付属するものも用意されています。

コーヒースペシャリスト

コーヒースペシャリスト
出典:https://jafa.jp/

コーヒースペシャリストについての受講費用・受験費用は以下の表を参考にしてください。

資格受講費用受験費用
コーヒースペシャリスト38,500円(税込み)受講費用に含まれる

一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)が認定する資格です。

受験資格は認定講座を受講し、かつ認定機関を通じて受験を申し込む必要があります。

受験料は講座費用に含まれ、講座を受講した後に在宅で受験することが可能です。

サブスクプランや個別で講座を購入することなどもできます。

コーヒースキルズプログラム(CSP)

コーヒースキルズプログラム(CSP)
出典:http://www.baristatraininglab.com/

コーヒースキルズプログラムの受講費用・受験費用などは以下の通りです。

資格受講費用受験費用
コーヒースキルズプログラム(CSP)約250,000円(講座によって異なる)-

SCA(スペシャルティコーヒー協会)が実施している世界的な資格制度である「COFFEE SKILLS PROGRAM(CSP)」の講習と試験が受けられます。

単位を選択してポイントをため、学位取得を目指します。

初級に受講条件はありませんが、中級レベル以上は1つ下のレベルを保有している必要や就業経験が推奨されます。

バリスタ資格取得にかかる費用一覧

それぞれのバリスタ資格取得にかかる費用を一覧にしています。参考にしてみましょう。

主催する協会・団体資格受講費用受験費用
日本バリスタ協会JBAバリスタライセンス(レベル1、レベル2、レベル3)40,700円(税込み)~18,700円(税込み)~
JBAインストラクターライセンス220,000円(税込み)27,500円(税込み)
日本スペシャルティコーヒー協会コーヒーマイスター39,000円(税込み)受講費用に含まれる
コーヒーマイスター中級資格(SCAJアドバンスド・コーヒーマイスター)16,000円+20,600円(税込み)~受講費用に含まれる
日本安全食料料理協会コーヒーソムリエ68,000円(税込み)~10,000円(税込)
一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)カーサバリスタ®85,900円(キャリカレの場合)5,600円(税込)
日本創芸学院(日本通信教育振興協会)コーヒーコーディネーター64,000円(税込み)-
全日本コーヒー商工組合連合会コーヒーインストラクター(3級、2級、1級)1,500円(税込み)~5,000円(税込み)~(2級以上)
コーヒー鑑定士40,000円(税込み)~10,000円(税込み)~
UCCコーヒーアカデミーUCCコーヒープロフェッショナル60,000円(税込み)
※ベーシックコースの修了が受講条件
-
UCC匠の珈琲講座(ユーキャンの通信講座) :UCCドリップマスター69,000円(税込み)-
一般社団法人日本技術開発協会(JASDA)コーヒープロフェッショナル49,500円~11,000円
日本能力教育促進協会(JAFA)コーヒースペシャリスト38,500円(税込み)受講費用に含まれる
BARISTA TRAINING LAB TOKYOコーヒースキルズプログラム(CSP)約250,000円(講座によって異なる)-

※2024年1月時点の価格にて掲載

注意したい点は多くの場合「受講費用」と「受験費用」が別だということです。

もちろん受講費用に含まれているものもありますが、きちんと区別して把握することが大切ですね。

また、より内容が専門的であったり高度である場合は、受講費用・受験費用どちらも高額になる場合がほとんどです。

高度なものを受講・受験する場合はその下の資格を保有することが条件になることも多いため、段階的な資格を目指す場合は、その分の費用も考慮しておく必要があります。

受講費・受験費どちらも込みで10,000円以下で取得できるものもあるので、趣味程度からはじめてみたいという方は手頃なものから視野に入れるのもおすすめです。

さまざまな資格があり、かつ費用も幅広いため「どの資格が自分に合っているのか」「自分にとっての講座を受けるメリットや勉強法」などを事前にしっかりと調べておきましょう。

納得のいくバリスタ資格取得への近道としても、費用をきちんと考えておくことはとても重要です。

バリスタの資格を取るためのおすすめ勉強方法

資格取得には「勉強」が欠かせないもの。バリスタの資格を取るためにはどんな方法が良いのか、おすすめの勉強方法をご紹介します。

喫茶店やカフェで働いて経験を積む

カフェ

実際に喫茶店やカフェで働くことができれば、日常的にコーヒーに囲まれる環境で学ぶことができます。

知識や接客についてもリアルな経験として、自分のものにすることができますね。

初心者でも求人をしているお店は(特にチェーン店など)あるので探してみましょう。

またいくつかのバリスタの資格は、カフェや喫茶店などで働いていることが資格取得の条件ともなっています。

実務経験を積みながら資格を目指したい方は、この勉強法がおすすめです。

[関連]新宿でコーヒー豆が買えるおすすめ専門店ランキング!

バリスタを目指せるスクールに通う

焙煎機

しっかりとベースを固めてから資格取得にチャレンジしたい、という方はスクールで学んでからが良いでしょう。

専門学校などでバリスタに関するさまざまなコースが開設されています。

実際に自分の店を持った際のメニューの作り方など、かなり具体的な知識までコースによっては学ぶことが可能です。

スクールでは資格取得のタイミングや卒業後についてなどの相談もできます。

さまざまなケアがされているので、安心してバリスタの資格取得が目指せるでしょう。

ただし学費が高額な場合も多いため、事前によく調べておきましょう。

通信講座を利用する

実際にスクール等へ通うよりも、やや受講費用が抑えられていることが多い通信講座。

なるべく費用をかけずに勉強したい方はもちろん、社会人で働きながらバリスタの資格取得を目指したい方やなかなか家を空けられない方にもおすすめです。

受講すると必要なコーヒー器具が付属するものもあるので便利ですね。

在宅受験ができる資格もあるので、通信講座とあわせて考えてみるのも良いでしょう。

なかなか勉強の時間が取れないけれど、「自宅でのちょっとした時間にがんばりたい」と考えている方は、通信講座もぜひ検討してみましょう。

コーヒー関連書籍を読んで実践してみる

バリスタの資格はさまざまで、指定の講座を修了していることが条件の場合もあります。

しかし受験資格は特になしというものもあるため、自分で興味のあるコーヒー関連の本を選び、学ぶことも良いでしょう。

コーヒーにまつわる書籍はとても多く、ビギナー向けから専門的なものまで多彩です。

自分のレベルに合ったものや興味を惹かれた書籍をじっくり読みつつ、コーヒーを淹れたりして実践してみましょう。

現役のバリスタとして活躍している方の本もたくさん出版されています。そのようなものを選んでみるのも良いですね。

コーヒーの新しい扉を開けるような気持ちで、楽しんで勉強していきましょう。

[関連]コーヒーとは?誕生の歴史や栽培過程、種類や健康効果について

▼あなたにおすすめの記事▼

この記事を書いた人

nari

Yuko

編集部ライター・営業

コーヒーフレーバーのお菓子は見かけたら必ず買ってしまうほど大好きです。コーヒー好きの両親の影響で、中学生からドリップしていました。カフェや喫茶店はもちろんですが、子どもがいるため自宅でゆっくりとコーヒーを楽しんでいます。

-コーヒーコラム
-