フレーバーコーヒーの中でもヘーゼルナッツの甘く芳ばしい香りに長けたコーヒーを厳選しました!
チョコレートやアイスクリームとの相性も良いヘーゼルナッツの香りなので、スイーツとの相性も抜群。
ヘーゼルナッツフレーバーと組み合わせたフレーバーコーヒーもあわせてご紹介していきます。
もくじ
- 1 ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーの選び方
- 2 ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーのおすすめランキング
- 2.1 No.1 シアトルエスプレス ヘーゼルナッツ
- 2.2 No.2ハワイアンアイルズ・コナコーヒー ヘーゼルナッツ
- 2.3 No.3ゴディバ ヘーゼルナッツクリーム
- 2.4 No.4ライオンコーヒー ライオンヘーゼルナッツ
- 2.5 No.5ザビダコーヒー ヘーゼルナッツバニラ
- 2.6 No.6ファームランド ヘーゼルナッツフレーバーコーヒー
- 2.7 No.7ロイヤルコナ ヘーゼルナッツ
- 2.8 No.8ハワイアンパラダイス ヘーゼルナッツ
- 2.9 No.9オアフリゾートコーヒー ヘーゼルナッツ
- 2.10 No.10ブルックス ヘーゼルナッツクリーム
- 2.11 No.11アロハムーンコーヒー ヘーゼルナッツの香り
- 2.12 No.12コンソックコーヒー ヘーゼルナッツフレーバー
- 3 ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーの一覧表
- 4 ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーを美味しく飲む・淹れる方法
ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーの選び方
フレーバーコーヒーは色々な種類があるので、どのように選んでいくと良いか解説します。
好みのフレーバーで選ぶ
フレーバーコーヒーには今回ご紹介するようなナッツ系のものから、チョコレート系のフレーバーやバニラキャラメル系のフレーバーまであります。
基本的にはどれも甘めの香りが特徴的ですが、シナモンやナツメグのようなスパイス系フレーバーコーヒーも存在します。
まずは飲んで試してみるというのも重要ですが、好みのフレーバーから選んでいくのが良いでしょう。
コーヒー豆か粉かで選ぶ
フレーバーコーヒーで最も重要になるのが、その名の通り“香り”です。
独特の香りが特徴的なコーヒーなので、コーヒーを淹れて飲むまでの工程でより香りを感じられるのが良いでしょう。
コーヒー豆で購入すれば挽いた瞬間の香りも感じられますし、粉なら手軽にフレーバーコーヒーを楽しめます。
コーヒーの淹れ方で選ぶ
コーヒーをどのように淹れるか、というのも香りを決める方法のひとつとなっています。
淹れ方はもちろんのこと、ブラックで飲むのかミルクや砂糖を混ぜるのかといったところもポイントのひとつ。
ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーのおすすめランキング
No.1 シアトルエスプレス ヘーゼルナッツ
焙煎したナッツがスイーツのように香るコーヒー
フレーバーコーヒー初心者の方でも安心しておすすめできる、シアトルエスプレスのヘーゼルナッツ。
しっかりと焙煎されたヘーゼルナッツのような香りで、クリームのようなまろやかさも感じられる味わいとなっています。
キツすぎない香りなので、室内ならばほどよく香るヘーゼルナッツを感じられるおすすめのフレーバーコーヒーです!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
シアトルエスプレス |
内容量 |
200g |
産地 |
ハワイ |
焙煎 |
中煎り |
No.2ハワイアンアイルズ・コナコーヒー ヘーゼルナッツ
日本人の人気も非常に高いハワイのフレーバーコーヒー
ハワイアンアイルズ・コナコーヒーはハワイにおいて誰もが知っているコーヒーブランドなので、昔から根強い人気を誇っています。
ハワイへの観光がとても多い日本人にもかなり人気で、お土産などとして購入される方も多いフレーバーコーヒー。
あっさりとした後口で、温かいうちに飲めば強くヘーゼルナッツの香りを感じられるようになっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ハワイアンアイルズ・コナコーヒー |
内容量 |
198g |
産地 |
ハワイ |
焙煎 |
中煎り |
No.3ゴディバ ヘーゼルナッツクリーム
ゴディバブランドの上品なフレーバーコーヒー
ゴディバと言えばチョコレートをイメージする方も多いと思いますが、ヘーゼルナッツのフレーバーコーヒーも展開しています。
チョコレートとの相性も非常に良いのがヘーゼルナッツなので、こちらのコーヒーとあわせてゴディバのチョコレートを楽しむのもおすすめ!
香りがくどくないのであっさりと飲めるうえ、とても上品なナッツの香りを楽しめるフレーバーコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ゴディバ |
内容量 |
284g |
産地 |
メキシコ、コロンビア |
焙煎 |
中煎り |
No.4ライオンコーヒー ライオンヘーゼルナッツ
王道で人気が高いライオンコーヒーの香り
レーバーコーヒーと言えばライオンコーヒーの名が必ず出てくるほど、王道で人気の高いコーヒーブランド。
ハワイアンコーヒーを多く展開しているので、香りの強いフレーバーコーヒーも同様にとても多くの種類が楽しめます。
かなりヘーゼルナッツの香りが甘くしっかりと感じるタイプのフレーバーコーヒーとして知られています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ライオンコーヒー |
内容量 |
198g |
産地 |
コロンビア、ブラジル |
焙煎 |
浅煎り |
No.5ザビダコーヒー ヘーゼルナッツバニラ
海外特有のまろやかなヘーゼルナッツの香り
ザビダコーヒーが初めて販売を始めたと言われているフレーバーコーヒーが、ヘーゼルナッツです。
古くから現代においても人気が高いコーヒーなので、今なお根強く世界中で飲まれています。
まろやかでしっかりと香るヘーゼルナッツに加えて、とてもクリーミーなバニラの香りも感じられるフレーバーコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ザビダコーヒー |
内容量 |
907g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
中煎り |
No.6ファームランド ヘーゼルナッツフレーバーコーヒー
自宅で気軽に楽しめるインスタントタイプのフレーバーコーヒー
ファームランドのフレーバーコーヒーの中でも特に人気の高いフレーバーがこちらのヘーゼルナッツ。
ココアパウダーがブレンドされているので濃厚でまろやかな香りが楽しめて、甘くほろ苦さも味わえます。
ふんわりと甘い香りが広がるコーヒーなので、デザート感覚で飲むコーヒーとしておすすめです!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ファームランド |
内容量 |
50g |
産地 |
インドネシア |
焙煎 |
- |
No.7ロイヤルコナ ヘーゼルナッツ
バターのように濃厚で芳ばしいフレーバーコーヒー
ロイヤルコナは徹底的に選別されたアラビカ種のコーヒー豆を使用しており、ハワイコナを10%ブレンド。
人気の高いハワイ産コーヒー豆を使っているので、より香り高く特徴的なフレーバーコーヒーとなっています。
酸味や苦味は抑えられており、一度でも飲むとハマること間違いなしのフレーバーコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ロイヤルコナ |
内容量 |
227g |
産地 |
ハワイ |
焙煎 |
中浅煎り |
No.8ハワイアンパラダイス ヘーゼルナッツ
スッキリと飲めるハワイコナブレンドのヘーゼルナッツ
ヘーゼルナッツ独特の甘さを感じられるフレーバーコーヒーですが、後味がスッキリしているようなキレの良さもあります。
ハワイ産のコナコーヒーを10%ブレンドして、中煎りによりバランス良く香りを抽出。
口に含んだときからの香りをしっかりと感じられるので、鼻に抜ける芳醇な香りを楽しんでみてください。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ハワイアンパラダイス |
内容量 |
198g |
産地 |
ハワイ |
焙煎 |
中煎り |
No.9オアフリゾートコーヒー ヘーゼルナッツ
高評価多数のハワイ最大企業が手掛けるフレーバーコーヒー
ハワイのオアフ島では限られた企業がコーヒーの製造・販売を行っていますが、中でも有名な企業がハワイコーヒーカンパニー。
オアフリゾートコーヒーはこのハワイコーヒーカンパニーが製造・販売を手掛けており、ハワイ産コーヒーとブラジルやコスタリカの豆とブレンド。
焙煎後にヘーゼルナッツの香り付けをし、甘くリゾート気分を味わえるフレーバーコーヒーに仕上がっています!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
オアフリゾートコーヒー |
内容量 |
155g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
深煎り |
No.10ブルックス ヘーゼルナッツクリーム
部屋中に広がる上品なヘーゼルナッツの香りが人気
ドリップコーヒーながら、フレーバーコーヒー特有の香り高さはしっかりあるので長年人気を誇っているブルックスのフレーバーコーヒー。
甘い香りですがくどくなく、落ち着いた香りを感じられるコーヒーに仕上がっているため飽きのこない香りです。
ミルクや砂糖との相性も良いですが、何よりも香りを感じられるブラックでぜひ飲んでみてください。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ブルックス |
内容量 |
200g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
独自焙煎 |
No.11アロハムーンコーヒー ヘーゼルナッツの香り
外国特有のくどさを抑えた日本人好みのフレーバー
アロハムーンコーヒーのフレーバーコーヒーは、日本人の口に合うよう外国特有のくどさを抑えてくれています。
ヘーゼルナッツの香りはとてもクリーミーで濃厚なヘーゼルナッツの香ばしさがしっかり感じられますが、重くありません。
豆や粉、内容量など細かく選んで購入できるので自分好みにカスタマイズして購入することができます!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
アロハムーンコーヒー |
内容量 |
200g |
産地 |
グァテマラ、タンザニア |
焙煎 |
中煎り |
No.12コンソックコーヒー ヘーゼルナッツフレーバー
リスのフンからできたヘーゼルナッツフレーバーのコーヒー
インドネシアではジャコウネコのフンで作られたコーヒーが高級豆としてとても人気ですが、こちらはリスのフンからできたコーヒーです。
酸味はとても少なくほどよい苦味と、ヘーゼルナッツ特有の香ばしさがとても上品に香りコーヒー。
甘い香りがしっかり堪能できるので、ブラックでもアイスでも飲みやすいフレーバーコーヒーに仕上がっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
コンソックコーヒー |
内容量 |
250g |
産地 |
ベトナム |
焙煎 |
独自焙煎 |
ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーの一覧表
フレーバーコーヒーを楽しむなら、よりしっかりと香りを楽しめるフレーバーコーヒーが良いでしょう。
ですが、モノによってはくどくなっていることもあるので飲みやすく香るフレーバーコーヒーを厳選しています。
No | 商品 | 商品名 | Amazon価格 | 内容量 | 産地 | 焙煎 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
シアトルエスプレス/ヘーゼルナッツ |
1,080円 |
200g | ハワイ | 中煎り |
2 | ![]() |
ハワイアンアイルズ・コナコーヒー/ヘーゼルナッツ |
1,175円 |
198g | ハワイ | 中煎り |
3 | ![]() |
ゴディバ/ヘーゼルナッツクリーム |
2,770円 |
284g | メキシコ、コロンビア | 中煎り |
4 | ![]() |
ライオンコーヒー/ライオンヘーゼルナッツ |
1,182円 |
198g | コロンビア、ブラジル | 浅煎り |
5 | ![]() |
ザビダコーヒー/ヘーゼルナッツバニラ |
3,450円 |
907g | ブラジル、コロンビア | - |
6 | ![]() |
ファームランド/ヘーゼルナッツフレーバーコーヒー |
540円 |
50g | インドネシア | - |
7 | ![]() |
ロイヤルコナ/ヘーゼルナッツ |
1,273円 |
227g | ハワイ | 中浅煎り |
8 | ![]() |
ハワイアンパラダイス/ヘーゼルナッツ |
1,100円 |
198g | ハワイ | 中煎り |
9 | ![]() |
オアフリゾートコーヒー/ヘーゼルナッツ |
1,080円 |
155g | ブラジル、コロンビア | - |
10 | ![]() |
ブルックス/ヘーゼルナッツクリーム |
1,620円 |
200g | ブラジル、コロンビア | 独自焙煎 |
11 | ![]() |
アロハムーンコーヒー/ヘーゼルナッツの香り |
1,180円 |
200g | グァテマラ、タンザニア | 中煎り |
12 | ![]() |
コンソックコーヒー/ヘーゼルナッツフレーバー |
1,000円 |
250g | ベトナム | 独自焙煎 |
ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーを美味しく飲む・淹れる方法
ペーパードリップで香りを強調する
フレーバーコーヒーの最たる特徴でもある香りは、ペーパードリップでより濃く香るようになります。
コーヒー豆を自分で挽くところから始めればさらに強く香りを感じられますが、粉でも問題ありません。
コーヒーオイルは抽出されづらくなってしまいますが、その分クリアな飲み口を楽しめます。
はちみつやクリームなどと合わせてもOK
フレーバーコーヒーはしっかり香り付けされているので、ヘーゼルナッツフレーバーコーヒーならば本当にヘーゼルナッツを味わっているかのような感覚になります。
そのためはちみつやクリームなど、食べ物感覚でちょい足しアレンジをしてみるのもおすすめ!
また違った風味を感じられますし、より強く香りを感じられるようになりますよ。
▼おすすめの商品▼
この記事を書いた人
ひつじの珈琲タイム編集部
編集部ライター
コーヒー好きの編集部が徹底リサーチして記事をお届けしています。