コーヒー豆の品種

ロブスタ種(カネフォラ種)コーヒーのおすすめランキング7選!

ロブスタ種(カネフォラ)コーヒーのおすすめランキング

ロブスタ種(カネフォラ種)とはコーヒー豆の品種のひとつで、日本でもたまに見かけることがあります。

たまにしか見かけることがない理由は、日本で販売されるコーヒー豆の多くがもっとも美味しいとされるアラビカ種だからです。

ではなぜ、ロブスタ種は見かける機会が少ないのか、どんな味わいなのかを詳しくご紹介します。

ロブスタ種の特徴から、ネット通販で購入できるおすすめコーヒー豆について、まとめました。

この記事を書いた人

sk

にゃんたろう

編集部ライター・営業

南国とダイビングを愛する、旅行好き。コーヒーよりもお酒が得意。泡盛とバーボンはコーヒー割するとさっぱり呑めるのでオススメです。

必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3!

  • coffeecarrot_shop_img01 珈琲きゃろっと
    おすすめ度
    実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。
  • rokumeicoffee_shop_img01 ロクメイコーヒー
    おすすめ度
    日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。
  • postcoffee_shop_img01 PostCoffee(ポストコーヒー)
    おすすめ度
    年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。

もっと見たい方はコチラ

当サイトにはPRが含まれています。また、掲載する広告から商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

ロブスタ種(カネフォラ種)とは

ロブスタ種

コーヒー豆の3大原種は、「アラビカ種、ロブスタ種(カネフォラ種)、リベリカ種」の3種類です。

このうち、世界の生産量で約30~40%を占めているのが、アフリカを原産としたロブスタ種。

正確にはカネフォラ種のひとつですが、病気に強く苦味も強い、ブレンドを前提としたコーヒーに多く使われる豆です。

ロブスタ種はカネフォラ種に属する品種のひとつですが、カネフォラ種にはほとんど派生品種がありません。

また代表的なものがロブスタ種であるため、カネフォラ種としてではなくロブスタ種として、世界的にも知られています。

[関連]【専門家監修】コーヒー豆のロブスタ種(カネフォラ種)とは?特徴や飲み方について

ロブスタ種(カネフォラ種)コーヒーの特徴

ロブスタ種は価格が安い

価格

ロブスタ種は栽培する過程において、乾燥に弱いものの病害虫にとても強いという性質を持っています。

高温多湿の環境にも適応しており、一本の木から多くのコーヒー豆が収穫できることもあり、非常に低価格です。

標高が低い300m~800m程度でも栽培できて、アジアやアフリカを中心として栽培されています。

[関連]1,000円以下の美味しいコーヒーおすすめランキング

病気に強く栽培しやすい

ロブスタ種

古くから親しまれてきたコーヒーは、一昔前まで非常に栽培が難しく、まともに育てることができない環境も多くありました。

ベトナムやウガンダなどで“さび病”という病原菌により、コーヒーの木が絶滅しかけてしまったこともあったのです。

そんなときに大活躍したのが、病気に強く栽培しやすい、ロブスタ種でした。

標高が低いような環境でも栽培できる、という利点もあり、ロブスタ種は今でもアジアやアフリカを中心に親しまれています。

[関連]【専門家監修】コーヒーのさび病とは?コーヒーノキがかかる病気について

収穫量が多い

field_044

病害虫にとても強いロブスタ種は、厳しい環境化でも栽培しやすいコーヒー品種です。

この特徴も相まって、ロブスタ種はとても収穫量の多い品種であることも、広く知られています。

収穫量が多い品種ということは流通量も多くなるため、自然と価格も安価に入手しやすくなっています。

こうした背景から、安価に作る必要のあるインスタントコーヒーなどに使われるようになっているのです。

苦味が強く芳ばしい風味

コーヒー豆 ホットコーヒー

ロブスタ種は酸味がほとんど感じられず、苦味が非常に強いこともありブラックで飲むには不向きです。

アラビカ種のように飲みやすい苦味ではなく、強いクセのある苦味なので、ブラック好きには親しまれていません。

そのため、一般的にはアラビカ種とブレンドしたり、インスタントコーヒーにしたり、というのが主流です。

[関連]【専門家監修】コーヒーの苦味とは?苦くなる原因やおすすめのコーヒー豆

[関連]芳ばしいコーヒーおすすめランキング

コーヒーはネット通販サイトでの購入がお得!

アマゾンプライムに加入すれば、安い商品でも送料無料にできます!

amazonprimeバナー

Amazonで買い物するならプライム会員加入は絶対オススメ!

しかもAmazonギフト券チャージでお買い物すれば、お得で楽々なお買い物ができます。

まだ未加入の方は加入を検討する価値ありです!

>>Amazonプライムについて詳しく知りたい方はこちら

楽天サービスを使うほどに、お買い物でポイントアップ!

楽天グループのサービスは使うほどお得になる!

お得な商品がさらにお得になる、開催中の大型企画も続々更新!

>>楽天市場でお買い物をするならこちら

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒーアイテムや、コーヒーについて役立つ知識などについてご紹介しています。

ぜひとも友だち登録してみてください♪

ロブスタ種コーヒーのおすすめ一覧表

ロブスタ種はどんなに美味しい豆でも、そのままブラックで飲むことをおすすめはできません。

ただ、ミルクや練乳を混ぜて飲むことで、全く違った美味しさを体験させてくれるため、ぜひ試してみてください。

No商品商品名参考価格購入先内容量産地焙煎
1TrungNguyen
Sang Tao1

1,124円

340gベトナム深煎り
2WORCAS
コピ・ルアク

5,500円

100gインドネシア独自焙煎
3HIGHLANDS COFFEE
ベトナムコーヒー クリロブスタ

1,728円

200gベトナム独自焙煎
4KUKU
ベトナムブレンド

842円

250gベトナム深煎り
5ベトナム珈琲豆屋
ロブスタハニー

1,300円

200gベトナム中深煎り
6ベトナム珈琲豆屋
ロブスタピュア

1,100円

200gベトナム深煎り
7生豆本舗
ロブスタ WIB-1

1,282円

800gインドネシア生豆

ロブスタ種(カネフォラ種)コーヒーのおすすめランキング

No.1  TrungNguyen Sang Tao1

TrungNguyen
Sang Tao1
参考価格 1,124円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

ベトナム大手メーカーが手掛ける代表的なロブスタ種コーヒー

ベトナムの大手コーヒーメーカー「チュングエンコーヒー」が手掛ける、スタンダードなコーヒー。

濃厚でパンチの効いた苦味に加えて、深い芳ばしさも併せ持っています。

ほどよい甘みもあるため夏場にはアイスコーヒーとして、ベトナム風なら練乳を混ぜて楽しんでみてください。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

340g

産地

ベトナム

焙煎

深煎り

品種

ロブスタ種

No.2  WORCAS コピ・ルアク

WORCAS
コピ・ルアク
参考価格 5,500円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

野生のジャコウネコから採取したロブスタのコピ・ルアク

コーヒーギフトとしてはかなり上位に食い込んでくる、高級コーヒーのコピ・ルアク。

アラビカ種は当然のこと、ロブスタ種を使ったコピ・ルアクもまた違った風味で人気です。

野生のジャコウネコを経由し、独特のコク深いコーヒーを実現していますよ。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

100g

産地

インドネシア

焙煎

独自焙煎

品種

ロブスタ種

No.3  HIGHLANDS COFFEE ベトナムコーヒー クリロブスタ

HIGHLANDS COFFEE
ベトナムコーヒー クリロブスタ
参考価格 1,728円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

希少なクリ豆のピーベリー100%コーヒー

コーヒーの木、1本あたりからわずか5%ほどしか採取できない、特別なピーベリー。

栄養が凝縮されたコーヒー豆で、ロブスタ種なのでよりコクの深いコーヒーに仕上がっています。

チョコレートのようにほろ苦く甘い香りで、アイスコーヒーにすればごくごく飲めてしまいます。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

ベトナム

焙煎

独自焙煎

品種

ロブスタ種

No.4  KUKU ベトナムブレンド

KUKU
ベトナムブレンド
参考価格 842円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

ココアやチョコレート風味の苦味があるベトナムブレンド

ベトナムコーヒーらしく、深煎りにされたコーヒー豆を使用し、しっかりとした風味を持ちます。

ココアやチョコレートのようにほろ苦く、適度なバランスも取れているブレンド。

ミルクや練乳を混ぜることにより、チョコレートドリンクのようにも楽しむことができますよ。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

250g

産地

ベトナム

焙煎

深煎り

品種

ロブスタ種

No.5  ベトナム珈琲豆屋 ロブスタハニー

ベトナム珈琲豆屋
ロブスタハニー
参考価格 1,300円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

ハニープロセスで甘みを引き出したロブスタハニー

ハニープロセスで精製された、ベトナム産のロブスタ種だけを使用したロブスタハニー。

甘みを引き出す精製方法で、ロブスタ種特有ともいえるボディ感と芳ばしさを体験できます。

練乳をたっぷりと入れて飲めば、チョコレートのような風味も味わえますよ。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

ベトナム

焙煎

中深煎り

品種

ロブスタ種

No.6  ベトナム珈琲豆屋 ロブスタピュア

ベトナム珈琲豆屋
ロブスタピュア
参考価格 1,100円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

深めのローストで力強い苦味と香りを実現

ベトナム産の100%ロブスタ種を使用し、フレンチに近い焙煎を実施。

栽培地域はベトナム中南部のバオロク・フューチャーファームで、鮮度抜群です。

生豆を仕入れて日本に到着後、焙煎しているため香るロブスタ種を体験することができます。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

ベトナム

焙煎

深煎り

品種

ロブスタ種

No.7  生豆本舗 ロブスタ WIB-1

生豆本舗
ロブスタ WIB-1
参考価格 1,282円

Amazonプライムに登録して送料無料!

コクと苦味に長けたインドネシア産のロブスタ

インドネシアで栽培されたコーヒー豆で、ロブスタ種特有のコクと苦味を持っています。

和菓子のような甘みを持ち、酸味は一切感じられないまさにロブスタ種といった風味。

生豆本舗では、生豆のままでの購入はもちろん、焙煎度や豆挽き後のコーヒーも購入できます。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

800g

産地

インドネシア

焙煎

生豆

品種

ロブスタ種

コーヒー豆の売れ筋ランキングをチェック!

ご参考までに、コーヒー豆の売れ筋ランキングを各サイトにて確認できます。

ロブスタ種はアラビカ種とブレンドしたり練乳で甘くするのがよし

練乳

一般的にはアラビカ種とブレンドすることにより、飲みやすくなるのがロブスタ種です。

そのため、そのままブラックで飲むにはかなり飲みづらく、最低でもミルクと混ぜるのがおすすめ。

ロブスタ種がよく栽培されているベトナムなどでは、練乳や砂糖をたっぷりと混ぜて飲まれます。

[関連]コーヒーシュガーの人気おすすめランキング

[関連]コーヒークリーミングパウダーの人気おすすめランキング

[関連]コーヒーフレッシュ(コーヒーミルク)のおすすめランキング

ロブスタ種コーヒー豆のよくある質問

Q. ロブスタ種コーヒー豆の味は?

ロブスタ種コーヒー豆は、酸味がほとんど感じられず、苦味が非常に強いのが特徴です。

そのクセのある強い苦味はブラックで飲むのには適しておらず、インスタントや缶コーヒー、ブレンドコーヒーとして飲まれるのが一般的です。

Q. ロブスタ種コーヒー豆の値段は?

ICO(国際コーヒー機関)の指標価格によれば、2022年の年間平均価格(円/kg)は、アラビカ種が737.79円に対してロブスタ種が299.97円。

病害虫に強く低地栽培も可能。かつ一本の木からの収穫量も多いロブスタ種コーヒー豆は、比較的安価で取引されています。

Q. ロブスタ種はどこで飲める?

ロブスタ種はアラビカ種とブレンドされていることも多いため、実はすでに飲んだことがあるかもしれません。

ロブスタ種100%というコーヒーはあまり多くなく、日本人の口に合うような味わいではありません。

ただネット通販などでは少ないながらも販売されているため、ウェブで購入するのがもっともおすすめです。

▼あなたにおすすめの記事▼

11月のおすすめコーヒー豆も要チェック!

この記事を書いた人

にゃんたろう

にゃんたろう

編集部ライター・営業

南国とダイビングを愛する、旅行好き。20代から旅行にハマり、日本全国のうまいもの巡りをしています。
味だけではなく、お店の雰囲気やロケーションにもこだわりを持ち、良いものを誰かに紹介するのが大好きです。

-コーヒー豆の品種
-