コーヒーの美味しさと言えば味だけではなく、コーヒー本来の香りが感じられるというのはとても重要なポイントです。
コーヒーの香ばしさは、生豆の状態から焙煎していくことでコーヒーの風味が強まり香ばしく感じられるようになります。
ですが、中にはとても薄く香ばしさのないようなコーヒーも存在する、というのが現実。
今回はコーヒーの香ばしさがとてもしっかりと感じられる、おすすめのコーヒーをご紹介していきます!
もくじ
- 1 香ばしいコーヒーの選び方
- 2 香ばしいコーヒーのおすすめランキング
- 2.1 No.1 カルディ イタリアンロースト
- 2.2 No.2スターバックス カフェベロナ
- 2.3 No.3木炭焙煎珈琲豆 癒しの苦み ほろにがブレンド
- 2.4 No.4AGF 煎 濃厚
- 2.5 No.5東京コーヒー まろやかな中深煎り 自家焙煎ペルー産
- 2.6 No.6丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド
- 2.7 No.7AGF 森彦の時間 マイルドブレンド
- 2.8 No.8honu加藤珈琲店 ゴールデンブレンド
- 2.9 No.9レガロロースターズコーヒー プレミアムショコラピーベリー
- 2.10 No.10成城石井 フレンチロースト
- 2.11 No.11キーコーヒー グランドテイスト コク深いリッチブレンド
- 2.12 No.12UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド
- 2.13 No.13三本コーヒー ゴールドテイスト
- 2.14 No.14小川珈琲 有機珈琲フェアトレードモカブレンド
- 2.15 No.15HORI COFFEE プレミアムブルーマウンテンブレンド
- 3 香ばしいコーヒーの一覧表
- 4 香ばしいコーヒーを美味しく淹れる・飲む方法
香ばしいコーヒーの選び方
コーヒー豆は生豆の状態が緑っぽく、焙煎していくことにより香ばしさを持ち始めます。
この過程も踏まえて、コーヒー本来が持っている香ばしさと作る過程で強くでる香ばしさなど、選ぶ基準としてご紹介していきます。
コーヒーを粉か豆で選ぶ
コーヒーを購入するときには、豆のまま購入するのか粉で購入するのか選択することができますよね。
コーヒー豆もまた2種類にわかれており、焙煎された状態のコーヒー豆と焙煎されていない生豆の状態があります。
自分で香ばしさを調整したいような場合には生豆で、手間をかけたくないというときには粉で購入するのがおすすめ。
コーヒー産地ごとの特徴で選ぶ
コーヒー豆は栽培している産地ごとに香りや風味がとても変わっており、これも選ぶ基準のひとつと考えるのが良いです。
例えば、酸味や甘みが強いようなコーヒーはなかなか香ばしさがなく、フルーティでスッキリとした味わいになっています。
対して、苦味や香りが強いコーヒーはより香ばしく感じられ、今回おすすめしていくコーヒーとしても該当するエリアですね。
アジアのコーヒーはコクや苦味が良い
インドネシアやベトナムなどのアジアを中心としたコーヒー豆は、とてもクセの強いコーヒーが多いです。
アジア特有でもある、ハーブやスパイスのような香りはコーヒーでも同じように楽しむことができます。
また、インドネシアの有名なマンデリンという銘柄はとてもコクや苦味が強いことで有名です。
[関連]インドネシア産コーヒーの人気おすすめランキング16選アフリカのコーヒーは酸味や甘みが良い
アフリカのコーヒーは、エチオピアやタンザニアなどのコーヒーがとても有名で、日本でもよく親しまれています。
モカコーヒーを有するエチオピアは、コーヒー発祥の地とも言われており、遥か昔からコーヒー栽培を行ってきた土地です。
タンザニア産のコーヒー豆ではとても有名なキリマンジャロが人気で、フルーティーな酸味と甘みのあるコーヒーが印象的。
[関連]エチオピア産コーヒーの人気おすすめランキング21選中南米のコーヒーは味のバランスが良い
中南米は島々が連なっている地域でもあることから、多くの国で異なったコーヒー豆が栽培されている地域でもあります。
コーヒー大国でもあるブラジルは特に有名で、とても飲みやすいバランスの整った味わいと香りが人気に。
味のバランスが良いだけでなく、ナッツの芳ばしさやさっぱりと爽やかで飲みやすいとして話題になっています。
[関連]ブラジル産コーヒーのおすすめランキングベスト10コーヒーの焙煎方法で選ぶ
コーヒー豆は焙煎していけばいくほど、より強く香りが感じられるようになっていきます。
浅煎りにすると苦味よりも酸味が強く出るので、どちらかといえばスッキリとした味わいになっていく傾向。
中煎りでも香ばしさを感じられるコーヒーはありますし、さらに深煎りにしていけばより深い香りが感じられます。
コーヒーの飲み方で選ぶ
最後に、コーヒーの飲み方によって香ばしさの感じやすさも変わってくるので覚えておくと便利です!
コーヒー本来の香ばしさを感じたいときには、やはり何も混ぜずにブラックで飲むのがおすすめ。
しかし、深煎りにして香りを強く出しているようなコーヒーならば砂糖やミルクと混ぜてもちょうどよい味わいになります。
香ばしいコーヒーのおすすめランキング
No.1 カルディ イタリアンロースト
強めの深煎りながらボディは軽やか
イタリアンローストというだけあってとても強めに焙煎しているカルディのイタリアンロースト。
苦味や香ばしさがかなり全面に押し出されていますが、ボディはほどよく軽やかで飲みやすい一杯に仕上がっています。
香ばしくクセになるような香りに仕上がっているので、氷を入れてアイスコーヒーにしても美味しく飲めます!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
カルディ |
内容量 |
200g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
極深煎り |
No.2スターバックス カフェベロナ
ナッツやチョコのような甘みと香ばしさ
スターバックスのカフェベロナは苦味を強く出しているため、甘いスイーツなどと合うスターバックスっぽさのあるコーヒーです。
ダークココアのような口当たりとナッツやチョコのような甘さも感じられるため、ナッツ感の香ばしさも楽しめます。
しっかりとしたコクや奥行きもあるブレンドコーヒーなので、クセになる味わいが人気です。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
スターバックス |
内容量 |
220g |
産地 |
ブラジル、グァテマラ |
焙煎 |
深煎り |
No.3木炭焙煎珈琲豆 癒しの苦み ほろにがブレンド
炭焼きされた独特のコーヒーはここだけ
木炭焙煎珈琲豆の最たる特徴とも言えるのが、炭焼きでじっくり焙煎したコーヒー豆であること。
炭火で焙煎のプロがじっくりと時間をかけ、丁寧に焼き上げているためコーヒーの香ばしさに加えて炭火の香ばしさも感じられます。
深いコクとやさしい甘みを感じられる一杯なので、必ず気に入ること間違いなし!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
木炭焙煎珈琲豆 |
内容量 |
300g |
産地 |
ブラジル、グァテマラ |
焙煎 |
深煎り |
No.4AGF 煎 濃厚
上品で濃厚な香りが人気のAGF煎
差し入れやギフトなどでもよく選ばれているコーヒーが、AGFの煎というシリーズです。
中でもこちらの濃厚は、深いコクと様々な香りがうまく調和したコーヒーなのでとても上品に仕上がっています。
華やかな香りや香木のような香り、そして丁寧に焙煎された芳ばしい香りを一度に感じられます!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
AGF |
内容量 |
360g |
産地 |
タンザニア、コロンビア |
焙煎 |
深煎り |
No.5東京コーヒー まろやかな中深煎り 自家焙煎ペルー産
オーガニックなのに高級品のような味わいのコーヒー
健康面に配慮されたオーガニックコーヒーは、栽培過程がとても大変でお金もかかっているコーヒー。
ですが、東京コーヒーのオーガニックコーヒーは手軽に飲めるような価格設定で、なおかつ健康に気を使えるコーヒーとなっています。
オーガニックであるというだけではなく、コーヒーならではの甘みや苦味なども感じられ、ナッツの香ばしさもふんわり味わえます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
東京コーヒー |
内容量 |
200g |
産地 |
ペルー |
焙煎 |
中深煎り |
No.6丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド
手軽なドリップなのに純喫茶のような深い香り
創業当時から長年に渡り愛され続けてきている丸山珈琲のブレンド。
深煎りらしい香ばしさはもちろんのこと、自宅ながらとても豊かで深い香りとコクを味わえるコーヒーに仕上がっています。
コーヒー本来の香りと味を引き出すために独自の焙煎技術を駆使して、香ばしいコーヒーを実現しているのです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
丸山珈琲 |
内容量 |
99g |
産地 |
ホンジュラス、グァテマラ |
焙煎 |
深煎り |
No.7AGF 森彦の時間 マイルドブレンド
ナッツのような甘みと芳ばしい香りが特徴
北海道にある自家焙煎珈琲専門店「森彦」が監修している、AGF発売の森彦の時間。
ほどよい苦味とやさしい甘みがうまく調和しているマイルドブレンドは、ナッツのような甘みと香ばしさを秘めています。
中煎りに焙煎しているコーヒーなのでとても飲みやすく、休憩時間を特別な時間に変えてくれるような美味しさがあります。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
AGF |
内容量 |
180g |
産地 |
タンザニア、ブラジル |
焙煎 |
中煎り |
No.8honu加藤珈琲店 ゴールデンブレンド
Qグレード珈琲豆を使った高品質コーヒー
Qグレードコーヒーはアメリカのスペシャルティコーヒー協会が基準に基づき、高品質と認めた称号でもあります。
つまり、世界の珈琲鑑定士が認めたといえる品質のコーヒーで、そんなコーヒー豆を30%以上使っているのがこちらのゴールデンブレンド!
中煎りで全体的なバランスを取りつつ香りがしっかりと出るような焙煎技術で、香ばしさを感じられる珈琲になっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
honu加藤珈琲店 |
内容量 |
500g |
産地 |
ホンジュラス、コロンビア |
焙煎 |
深煎り |
No.9レガロロースターズコーヒー プレミアムショコラピーベリー
香ばしく甘いフレーバーが人気のプレミアムショコラピーベリー
ピーベリーは、コーヒーの木1本あたりからわずか5%ほどしか取れないとても収穫量の少ないコーヒー豆です。
その希少性の高さからとても人気が高い種ですが、ピーベリーを安価に楽しめるのがレガロロースターズコーヒー。
ナッツの香ばしさとチョコレートのような深い甘さが感じられるので、フレーバーコーヒーのような香り高さもあります。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
レガロロースターズコーヒー |
内容量 |
200g |
産地 |
ブラジル |
焙煎 |
深煎り |
No.10成城石井 フレンチロースト
コスパが高く独特なアロマを持つフレンチロースト
各国から厳選したコーヒー豆を使用している成城石井のコーヒーの中でも、酸味をグッと抑えたコーヒーがこちら。
フレンチローストにすることで酸味を抑えながら苦味を出し、独特の香ばしさを感じられる一杯に。
コクと芳ばしい香りがほどよく感じられるうえ、コスパがとても良いコーヒーになっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
成城石井 |
内容量 |
450g |
産地 |
ブラジル、ペルー |
焙煎 |
極深煎り |
No.11キーコーヒー グランドテイスト コク深いリッチブレンド
口当たりまろやかで深いコクのリッチブレンド
厳選された良質なコーヒー豆をじっくりと焙煎しており、酸味は抑えたとても深い味わいになっています。
ホッと一息つけるような豊かなコクが特徴的なので、ミルクや砂糖とあわせてみても美味しく飲めるコーヒーです。
香ばしさはもちろんのこと、口当たりがまろやかなので飲みやすいコーヒーに仕上がっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
キーコーヒー |
内容量 |
1kg |
産地 |
ベトナム、ブラジル |
焙煎 |
中深煎り |
No.12UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド
煎りたての香りが広がる職人の珈琲
ドリップコーヒーではありますが、挽きたてのような香りが広がる工夫がされている職人の珈琲。
毎日でも飲めるように酸味と苦味のバランスがとても良く、飽きのこない味わいになっています。
ドリップコーヒーとして飲むには、とても香ばしく香り豊かなコーヒーなので驚きの一品と言えます!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
UCC |
内容量 |
350g |
産地 |
インドネシア、コロンビア |
焙煎 |
深煎り |
No.13三本コーヒー ゴールドテイスト
3種のコーヒー豆をブレンドしたゴールドテイスト
バランスの良さとほどよい苦味が特徴的なブラジル産コーヒー、華やかな香りが特徴的なコロンビア産コーヒー、スッキリとしたコクに特徴のあるグァテマラ産コーヒーをブレンド。
コーヒー豆はそれぞれ単品で焙煎されているので、余計な雑味がないクリアな味わいに仕上がっています。
コクとキレがとても良く、後味は余韻も楽しめるような豊かな味わいのコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
三本コーヒー |
内容量 |
960g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
中煎り |
No.14小川珈琲 有機珈琲フェアトレードモカブレンド
安定した香りと味わいに定評のある小川珈琲
有機栽培されているコーヒーだけあり、ほどよい苦味とコク、そして香りがスッと鼻に抜けるような香り。
コスパがとても良い商品ではありませんが、雑味も一切なく高級品として飲むにはぴったりのコーヒー。
焙煎が特徴的なコーヒーでもあるので、上品な香ばしさをしっかり感じたい方におすすめ!
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
小川珈琲 |
内容量 |
170g |
産地 |
エチオピア、グァテマラ |
焙煎 |
中煎り |
No.15HORI COFFEE プレミアムブルーマウンテンブレンド
ブルーマウンテンを使用した最高級の香りとコク
フレンチローストと少し強めに焙煎しているブルーマウンテンは、黄金バランスを突き抜けた上品な香りとコクが感じられるようになっています。
一杯飲めば何時間でもその余韻を楽しめるようなコーヒーで、特にナッツやチョコレートのような甘い香りが特徴的。
香ばしさはほどよい加減でありながらも、最高級の香りとコクを楽しみたい人にぜひ知ってもらいたいコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
HORI COFFEE |
内容量 |
200g |
産地 |
ジャマイカ、コロンビア |
焙煎 |
深煎り |
香ばしいコーヒーの一覧表
香ばしいコーヒーといえば、深煎りでしっかり焙煎されたコーヒーがより深い香りを感じやすくなります。
中には中煎りでも十分に香ばしく、苦味もほどほどに抑えられたコーヒーもありますのでぜひチェックしてみてください!
No | 商品 | 商品名 | Amazon価格 | 内容量 | 産地 | 焙煎 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
カルディ/イタリアンロースト |
1,080円 |
200g | ブラジル、コロンビア | 極深煎り |
2 | ![]() |
スターバックス/カフェベロナ |
998円 |
220g | ブラジル、グァテマラ | 深煎り |
3 | ![]() |
木炭焙煎珈琲豆/癒しの苦み ほろにがブレンド |
2,129円 |
300g | ブラジル、グァテマラ | 深煎り |
4 | ![]() |
AGF/煎 濃厚 |
1,598円 |
360g | タンザニア、コロンビア | 深煎り |
5 | ![]() |
東京コーヒー/まろやかな中深煎り 自家焙煎ペルー産 |
1,316円 |
200g | ペルー | 中深煎り |
6 | ![]() |
丸山珈琲/丸山珈琲のブレンド |
1,499円 |
99g | ホンジュラス、グァテマラ | 深煎り |
7 | ![]() |
AGF/森彦の時間 マイルドブレンド |
754円 |
180g | タンザニア、ブラジル | 中煎り |
8 | ![]() |
honu加藤珈琲店/ゴールデンブレンド |
798円 |
500g | ホンジュラス、コロンビア | 深煎り |
9 | ![]() |
レガロロースターズコーヒー/プレミアムショコラピーベリー |
1,000円 |
500g | ブラジル | 深煎り |
10 | ![]() |
成城石井/フレンチロースト |
1,285円 |
450g | ブラジル、ペルー | 極深煎り |
11 | ![]() |
キーコーヒー/グランドテイスト コク深いリッチブレンド |
1,382円 |
1kg | ベトナム、ブラジル | 中深煎り |
12 | ![]() |
UCC/職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド |
1,199円 |
350g | インドネシア、コロンビア | 深煎り |
13 | ![]() |
三本コーヒー/ゴールドテイスト |
1,167円 |
960g | ブラジル、コロンビア | 中煎り |
14 | ![]() |
小川珈琲/有機珈琲フェアトレードモカブレンド |
634円 |
170g | エチオピア、グァテマラ | 中煎り |
15 | ![]() |
HORI COFFEE/プレミアムブルーマウンテンブレンド |
2,500円 |
200g | ジャマイカ、コロンビア | 深煎り |
香ばしいコーヒーを美味しく淹れる・飲む方法
より香ばしいコーヒーが好きな方に、絶対に抑えておいてほしいポイントをご紹介します!
飲む量だけ都度挽くようにする
コーヒーは収穫してから実際に飲むまで、時間がかかればかかるほど品質が劣化していきます。これはどんな食品でも同じようなものですよね。
そこで、焙煎する量やコーヒー豆を挽く量は、都度飲む量だけにしておくのが新鮮なコーヒーを飲む秘訣。
面倒なときもあるかもしれませんが、新鮮で香り高いコーヒーを飲むならば、その都度挽くようにしましょう!
[関連]コーヒーハンドミルの人気おすすめランキング10選深煎りならばより香ばしさを感じられる
コーヒー豆は生豆の状態が緑色ですが、焙煎していくことで茶色くなっていきます。
砂糖を加熱していくと茶色くなっていくように、コーヒー豆も同様にカラメル化していくのです。
つまり、焙煎すればするほど香ばしさや苦味は増していくので、純粋な香ばしさを感じたい方は深煎りがおすすめ!
▼おすすめの商品▼
この記事を書いた人
ひつじの珈琲タイム編集部
編集部ライター
コーヒー好きの編集部が徹底リサーチして記事をお届けしています。