コーヒーコラム

カプチーノとは?カフェラテ・カフェオレとの違いや作り方、美味しい飲み方を解説

カプチーノとは?カフェラテ・カフェオレとの違いや作り方、美味しい飲み方を解説

ふんわりとしたきめ細かい泡が魅力的なカプチーノについて詳しく解説します。

間違えられがちなカフェラテ・カフェオレとの違いをしっかり知っておくと、コーヒータイムがもっと楽しく、充実するのではないでしょうか。

また作り方や美味しい飲み方についてもご紹介しています。おすすめのコーヒー豆も厳選していますよ。

今あらためて、カプチーノの美味しさをじっくりと感じてみませんか?

この記事を書いた人

sk

Yuko

編集部ライター

毎日のコーヒーはなくてはならないものである一児の母。自宅でのカフェタイムを充実させるため、コーヒーについて日々研究中です。

必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3!

  • coffeecarrot_shop_img01 珈琲きゃろっと
    おすすめ度
    実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。
  • rokumeicoffee_shop_img01 ロクメイコーヒー
    おすすめ度
    日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。
  • postcoffee_shop_img01 PostCoffee(ポストコーヒー)
    おすすめ度
    年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。

もっと見たい方はコチラ

当サイトにはPRが含まれています。また、掲載する広告から商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

カプチーノとは

フワフワとしたミルクの泡に心惹かれてしまう、イタリアで誕生した飲み物のカプチーノ。

カプチーノ・カフェラテ・カフェオレは、ざっくりと説明するとどれもコーヒーとミルクを合わせたもの。

しかし、それぞれの味わいは驚くほど異なっています。

カプチーノの最大の魅力は泡(フォーム)状になったミルクと、エスプレッソの味わい。

カフェラテよりも多くの泡がありながらもエスプレッソのパンチがしっかりと感じられる、カプチーノならではの美味しさがあります。

修道士の着ていたフードのついた服から名付けられた、という名前の由来もユニークですね。

カプチーノのベースはエスプレッソ

カフェ・リストレット

カプチーノのベースとなるのはエスプレッソです。

圧力をかけて抽出するエスプレッソは、その濃厚で力強い味わいで知られています。

そこへまろやかで優しいミルクとミルクの泡をプラスするのがカプチーノです。

同じくエスプレッソを使用するカフェラテの方が、ミルクの分量は多くなります。

カプチーノはエスプレッソのガツンとくる味わいと、たっぷりの泡のハーモニーを存分に楽しめます。

[関連]【専門家監修】エスプレッソの正しい飲み方とは?本場イタリアの味わい方をご紹介

カプチーノは2つのミルクを使用する

ふわふわミルクが作れるスチームノズル付き

カプチーノには実は2種類のミルクが使用されています。

それぞれテクスチャーの異なるミルクとエスプレッソが合わさることで、カプチーノならではの美味しさを作り出しているのです。

スチームミルク

スチーム(蒸気)で温められたミルクのことを指します。

マシンでミルクを温めるときは空気を含ませて作ります。

このときに泡状になった部分と液状のままの部分に分かれるのですが、スチームミルクは液状の部分です。

[関連]スチームミルクとは?特徴や美味しい作り方をご紹介!

フォームミルク

フォームは泡のこと。

スチーム(蒸気)で温められたときに、ミルクは空気を含んでふんわりと泡立ちます。

液状のままと泡の部分に分かれますがフォームミルクとは、泡の部分を指します。

なめらかでソフトな口当たりを作る、ツヤが美しいミルクの泡がフォームミルクです。

[関連]【バリスタ監修】フォームミルクとは?上手な作り方やスチームミルクとの違い

カプチーノとカフェラテの違い

カフェラテ

カフェラテはカプチーノよりスチームミルクの割合を多くして作られます。

そのため、エスプレッソの力強さが和らいでまろやかさが加わっているのです。

見た目に反してカプチーノより味わいがマイルド、ということも特徴的です。

カプチーノのようにふんわりとした泡ではなく、また泡の分量も少ないため見た目にも美しいラテアートが楽しめます。

[関連]カフェラテ用コーヒー豆のおすすめランキング

エスプレッソとミルクの量の違い

カプチーノとカフェラテでは使われるエスプレッソとミルクの量に違いがあります。

以下の表を参考にしてみましょう。

カフェラテエスプレッソ2:泡立てたミルク8
カプチーノエスプレッソ3:泡立てたミルク7

ふわふわとした泡の乗ったカプチーノは、実はカフェラテよりエスプレッソの分量が多くなっています。

エスプレッソの旨みとコクをしっかりと感じられつつも、柔らかなミルクの泡も楽しめるのがカプチーノと言えますね。

スチームミルクとフォームミルクの割合の違い

カプチーノとカフェラテのフォームミルクの割合の違いは以下の表の通りです。

カフェラテフォームミルク1割:スチームミルク9割
プチーノフォームミルク5割:スチームミルク5割

カプチーノはフォームミルクとスチームミルクが半々なので、泡の美味しさをたっぷりと感じられます。

カフェラテはミルクの泡が控えめな分、スチームミルクが味わいをさらに優しくしています。

口当たりの違い

プラスする泡の量に差があると、口当たりも違ってきます。

カフェラテ濃厚でなめらかな口当たり
カプチーノふんわりとした柔らかい口当たり

カフェラテはエスプレッソの強さとミルクの甘み・コクが濃厚かつなめらかな口当たりを作ります。

カプチーノはたっぷりの泡がふんわりとしたソフトな口当たりにしてくれます。

同じ材料でもミルクの使い方によって、驚くほど口当たりが変わります。

味わいの違い

カプチーノとカフェラテ、それぞれの味わいの違いをみていきましょう。

カフェラテまろやかな味わい
カプチーノビターな味わい

ミルクの割合が多いカフェラテは、エスプレッソのガツンとした味わいをやわらげ、まろやかさが感じられます。

カプチーノはフワッとした泡のソフトな口当たりがありながらも、エスプレッソのビターなコクがしっかりと味わえます。

[関連]カフェラテとカプチーノの違いとは?ミルクの量や口当たり、味わいの違い

カプチーノとカフェオレの違い

エスプレッソを使用するカプチーノと違って、カフェオレはドリップコーヒーで作られます。

ドリップコーヒーにミルクをプラスしているのがカフェオレです。

フランス語で「カフェ」はコーヒー、「レ」はミルクの意味。割合は1対1が一般的です。

ドリップコーヒーを使っているので、カプチーノやカフェラテにはないあっさりとした美味しさとまろやかさがあります。

[関連]カフェオレの人気おすすめランキング

[関連]カフェオレ用コーヒー豆の人気おすすめランキング

使用するコーヒーとミルクの状態・量の違い

カプチーノとカフェオレ、それぞれの使用するコーヒーとミルクの量などをチェックしてみましょう。

カフェオレドリップコーヒー5:温めたミルク5
カプチーノエスプレッソ3:泡立てたミルク7

カフェオレに使用しているのはドリップコーヒーなので、エスプレッソを使うカプチーノとは根本的に味わいが異なります。

カフェオレは温めたミルクとドリップコーヒーが半々の割合。スルスルと飲めるような軽さがあります。

[関連]ドリップコーヒーのおすすめランキング

口当たりの違い

カプチーノとカフェオレの口当たりの違いについてみていきましょう。

カフェオレまろやかで優しい口当たり
カプチーノふんわりとした柔らかい口当たり

どちらも温めたミルクを使用しますが、カプチーノはフォームミルクのふんわりとした口当たりが楽しい飲み物です。

カフェオレはミルクのまろやかさを存分に感じられます。

味わいの違い

カプチーノとカフェオレの味わいの違いについては以下の表を参考にしてみましょう。

カフェオレ甘みが強くクリーミーな味わい
カプチーノビターな味わい

カフェオレはドリップコーヒーとミルクのハーモニーを楽しみます。ミルクの自然な甘みとコクがクリーミーさも演出してくれます。

カプチーノはエスプレッソのビターでしっかりとした味わいも、同時に味わえます。

カプチーノとマキアートの違い

cafemacchiato_003

マキアートはカプチーノよりも少ない量のスチームミルクで作られます。

どちらもベースはエスプレッソですが、マキアートほうがミルク比率が少なく、よりコーヒーの風味を感じられます。

イタリア語で「染み」を意味するマキアートですが、エスプレッソに注いだミルクの跡が染みのように見えることから名付けられました。

マキアートにキャラメル味のシロップを加えたものをキャラメルマキアート、スチームミルクとフォームミルクにエスプレッソを注いだものをラテマキアートと呼びます。

エスプレッソとミルクの量の違い

カプチーノとマキアートのエスプレッソとミルクの割合は以下のとおりです。

マキアートエスプレッソ3:泡立てたミルク1
カプチーノエスプレッソ3:泡立てたミルク7

マキアートは濃厚なエスプレッソに対して少量のミルクを加えることにより、苦みが抑えられてまろやかな味わいになります。

エスプレッソと同じように、容量が少ないデミタスカップで提供され、お店によってはミルクの比率が違う場合もあります。

口当たりの違い

使用するミルクの量がまったく異なることから、カプチーノとマキアートの口当たりも違ってきます。

マキアートまろやかでなめらかな口当たりに
カプチーノふんわりとした柔らかい口当たり

マキアートはエスプレッソの苦味をミルクで和らげることによって、なめらかな口当たりに。

カプチーノは、泡ならではのふんわり感をダイレクトに感じられる口当たりになります。

味わいの違い

カプチーノとマキアートの味わいは以下の表のとおりです。

マキアートマイルドでキレのある味わい
カプチーノビターな味わい

マキアートはエスプレッソの風味が強く苦味が強調されますが、ミルクを加えることによってキレがありつつもミルクの優しい味わいを感じられます。

カプチーノはビターな味わいの中に濃厚な泡のミルクといった、苦味と甘みの絶妙なバランスを楽しめます。

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

カプチーノの作り方・手順

カプチーノ

カプチーノを作る際の手順などについてチェックしてみましょう。

器具や材料は以下の通りです。

カプチーノの決め手となる泡を上手に作って、美味しく味わいたいですね。

ミルクのマイルド感とエスプレッソの濃厚な旨みで、イタリアのカフェ気分を。

[関連]【専門家監修】イタリアンコーヒーとは?エスプレッソの種類やおすすめのコーヒー豆

STEP1.抽出したエスプレッソをカップに注ぐ

マシン等で抽出したエスプレッソをカップへ注ぎましょう。

この後ミルクを加えるのでカップは大きさを考慮したものが良いですね。

エスプレッソの芳ばしい香りも存分に楽しみましょう。

STEP2. ミルクを泡立てる

ミルクフォーマーを使って、ミルクを泡立てます。

ツヤのあるきめ細かな泡ができたらOKですよ。

フワフワの美味しい泡を作りましょう。

STEP3. エスプレッソにミルクを注ぎ、泡を浮かべて完成

カップに注いだエスプレッソへ、さらにミルクを注ぎます。

最後にふんわりとした泡を浮かべて完成です。

泡を潰してしまわないように浮かべる際は丁寧に優しく乗せていきましょう。

カプチーノ用のおすすめコーヒー豆3選

カプチーノ用のおすすめコーヒー豆を厳選してご紹介します。

ぜひカプチーノを作る際の参考にしてみてください。

プント・イタリア・エスプレッソ インテンソ

プント・イタリア・エスプレッソ
インテンソ
参考価格 2,680円

Amazonプライムに登録して送料無料!

深みのある味わいと芳醇な香り

エスプレッソならではの深みをたっぷりと感じられるコーヒー豆です。

ブラジルやコロンビアなどの厳選した生産国の豆を使用しています。

焙煎にもこだわって最適なミディアムローストに。

カプチーノの本場、イタリアの味わいが感じられる商品です。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

1kg

産地

ブラジル、コロンビア

焙煎

中煎り

品種

アラビカ種、ロブスタ種

土居珈琲 標準的なエスプレッソ

土居珈琲
標準的なエスプレッソ
参考価格 2,360円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

エスプレッソに最適なバランスでブレンド

しっかりとしたビターなコクと甘みが感じられるブレンドに仕上げました。

ブラジル・コロンビア・インドネシアなどの豆を厳選して使用しています。

豆のままで届けてくれるのもポイント。

ミルクとも相性の良い豆なので、こだわりのカプチーノを作ることができます。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

インドネシア、コロンビア、ブラジル

焙煎

極深煎り

illy ダークロースト

illy
ダークロースト
参考価格 1,850円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

イタリア・世界で愛される有名ブランドのこだわり

選び抜いた各産地からのコーヒー豆をブレンドしています。

オリジナルのブレンドレシピで、イタリアのみならず世界中で愛される味わいに。

しっかりとした風味があるのでミルクとも相性がばっちりです。

カプチーノの生まれ故郷、イタリアのカフェの味わいを作れますよ。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

250g

産地

ブラジル、エチオピア

焙煎

深煎り

品種

アラビカ種

[関連]エスプレッソ用コーヒー豆の人気おすすめランキング

カプチーノの美味しい飲み方

コーヒーを飲む

そのままでももちろん美味しいカプチーノですが、さらにアレンジなどで楽しんでみましょう。

シナモンの甘く印象的な香りをプラスしてみたり、フレーバーシロップを使ってみるとまた違った美味しさが感じられます。

ミルクを変えてヘルシー感をプラスするのもおすすめ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

シナモンスティックやパウダーを加える

出来上がったカプチーノにシナモンスティックを添えたり、シナモンパウダーを一振り。

エスプレッソの芳ばしい香りと、ミルクの優しさにもう1つアクセントが加わります。

シナモン独特の甘い香りでよりカプチーノが魅力的に変身します。

定番のアレンジですが、とてもおすすめですよ。

最初はそのまま味わって、途中から加えるのも良いですね。

[関連]シナモンスティックの使い方とは?コーヒーと一緒に楽しむ方法を解説

フレーバーシロップを加える

コーヒー用フレーバーシロップとは

フレーバーシロップを加えると、いつものカプチーノの印象がガラッと変わります。

キャラメルやバニラで甘く華やかに。ナッツ系は香ばしさをプラスしてくれます。

またモカシロップでチョコレートの味わいを楽しむのも良いですね。さらにココナッツやベリーなどを使って上級者向けのアレンジを楽しむのもおすすめです。

フレーバーシロップでカプチーノの世界をもっと広げてみましょう。

[関連]フレーバーシロップの人気おすすめランキング

ミルクを豆乳に替える

soymilk_004

使用するミルクを豆乳に変えてみるのも、おすすめのアレンジです。さっぱりとしながらもコクのある豆乳の風味はエスプレッソとも相性が良いですよね。

ちょっと気分を変えたい時に作ってみたり、ミルクが苦手な方でも楽しむことができます。

少しアッサリと味わいたい時は豆乳も選択肢に入れてみましょう。

[関連]ソイラテの人気おすすめランキング

本格カプチーノを作るならエスプレッソマシンがおすすめ

エスプレッソ

本格的なカプチーノを楽しみたい、という方はやはりエスプレッソマシンを使うことをおすすめします。

カフェなどで使用する業務用のイメージが強いのですが、家庭用も多彩に販売されていますよ。

全自動マシンやセミオートなど、さまざまに揃っているので使いたいシーンや用途に合わせて選んでみましょう。

スチームミルク・フォームミルクも作れるボイラー機能があったり、スチームの数が多いと高額になる傾向があるようです。

またエスプレッソマシンはデザインもスタイリッシュなものが多いのでインテリアとしてもポイントになってくれますよ。

機能や価格、・お手入れのしやすさなどさまざまな角度に注目してチョイスしてみましょう。

こだわりの素敵なマシンでぜひカプチーノを作ってみませんか。

[関連]【専門家監修】エスプレッソマシンの使い方は?美味しい淹れ方とお手入れ方法

豊富な種類が存在するエスプレッソマシン(エスプレッソメーカー)。
どんな種類があり、どんな選び方をすべきか、ランキング形式で商品の紹介と共にまとめています。

ランキングをチェックする 

▼あなたにおすすめの記事▼

11月のおすすめコーヒー豆も要チェック!

この記事を書いた人

nari

Yuko

編集部ライター・営業

コーヒーフレーバーのお菓子は見かけたら必ず買ってしまうほど大好きです。コーヒー好きの両親の影響で、中学生からドリップしていました。カフェや喫茶店はもちろんですが、子どもがいるため自宅でゆっくりとコーヒーを楽しんでいます。

-コーヒーコラム
-