リキッドコーヒーとは、抽出したコーヒーをボトルに詰めて手軽に飲めるようにしたコーヒーです。
冷蔵庫などで冷やして飲むことが基本なので、リキッドアイスコーヒーなどと呼ばれることもあります。
夏場には欠かせないコーヒーのひとつで、キンキンに冷やして飲みたくなるコーヒーでもありますね!
リキッドコーヒーにも多くの種類やブランドがありますので、購入時の参考になるよう詳しくご紹介していきます。
この記事を書いた人
フリーライター
かつてウィーンで本場のカフェ文化に触れ、その後北部タイで薫り高いコーヒーを味わって以来、コーヒーに心魅かれる。その想いが募り、美味しいコーヒーを追求して2年間の東南アジア・東アジア放浪の旅へ。
もくじ
- 1 リキッドアイスコーヒーの選び方
- 2 リキッドアイスコーヒーのおすすめランキング
- 2.1 No.1 PHILOCOFFEA リキッドアイスコーヒー スペシャルティコーヒー 無糖
- 2.2 No.2 honu加藤珈琲店 ブルーマウンテン ブレンド アイスリキッドコーヒー
- 2.3 No.3 コクテール堂 リキッドアイスコーヒー
- 2.4 No.4 澤井珈琲 アイスコーヒー マンデリングレード1
- 2.5 No.5 鈴木コーヒー 雪室珈琲 PREMIUM ICE LIQUID 3本セット
- 2.6 No.6 ミカド珈琲 MAJOリキッドコーヒー無糖
- 2.7 No.7 前田珈琲 ネルドリップ式リキッドコーヒー
- 2.8 No.8 丸福珈琲店 昭和九年伝承 アイスコーヒーリキッド
- 2.9 No.9 クラシカルコーヒーロースター 無糖リキッドアイスコーヒー
- 2.10 No.10 GINOスペシャルティコーヒー リキッドコーヒー無糖
- 2.11 No.11湘南珈琲 リキッドアイスコーヒー 無糖
- 2.12 No.12 キーコーヒー 無糖リキッドコーヒー テトラプリズマ
- 2.13 No.13 FADIE リキッドアイスコーヒー無糖
- 2.14 No.14 ドトールコーヒー リキッドコーヒー無糖
- 2.15 No.15 ロクメイコーヒー アイスコーヒーギフト リキッドコーヒー
- 3 リキッドアイスコーヒーの一覧表
- 4 涼しげなグラスや保冷できるタンブラーと一緒に
リキッドアイスコーヒーの選び方
リキッドアイスコーヒーにはいくつかの選び方がありますので、それぞれ商品を選ぶ際の基準としてみてください。
コーヒーの種類で選ぶ
ブラック
リキッドコーヒーとしてまず一番に挙がるのは、ブラックタイプのリキッドコーヒーです。
夏場に飲むことが多いリキッドコーヒーですから、ブラックのスッキリと爽やかな味わいが人気になっています。
アイスコーヒーとして飲むならばキンキンに冷やして飲みやすいのも、やはりブラックですね。
加糖・微糖
砂糖を加えたものも多く用意されており、ブラックと対で微糖タイプが非常に多いです。
ブラックならば爽やかでスッキリとした飲み口になっていますが、加糖タイプならばよりまろやかに飲めます。
ゴクゴクと飲むような形ではなく、仕事をしながら頭を回転させるために糖分摂取を目的とする人もいますね。
カフェベース
リキッドコーヒーからの派生モデルといったようなカフェベースは、ミルクなどと割って飲みます。
カフェオレベース、カフェラテベースなどといい、そのまま飲むものではありません。
氷などを混ぜて飲むことになり、ミルクのまろやかさとコーヒーのコクを楽しめます。
ボトルタイプで選ぶ
ペットボトル
ペットボトルタイプのコーヒーならば落としても衝撃に耐えてくれて、扱いにも困りません。
リキッドコーヒーとしては多いタイプではないものの、コスパが安く用意されているものが多いです。
飲んだ後には処分にも困らず、サッと洗ってリサイクルするだけでOKです。
ビン
ビンタイプのリキッドコーヒーはあまり種類が多くありませんが、高級感があるコーヒーのひとつ。
自分用というよりもコーヒーギフトなどとして贈るのにぴったりだと言えます。
一部のコーヒーブランドではビンタイプのコーヒーを採用しており、見た目もおしゃれです。
紙パック
最も多いリキッドコーヒーのタイプといえば、紙パックとなっているリキッドコーヒーです。
とても多くのコーヒーブランドが採用している形で、衛生的にも良いですしコスパも抜群です。
飲んだ後には洗って切り開き干す、そしてリサイクルに出すので環境にも良いですよね。
コーヒー豆の産地で選ぶ
ブラジル
ブラジルは世界第1位を誇るコーヒー大国で、生産量も消費量もトップクラスです。
南米というだけでもコーヒーベルトに属しているため、コーヒー栽培に適した土地を活かして多くのコーヒーを生産しています。
酸味や苦味のバランスが整ったコーヒー豆が多く、ときにはナッツのような芳ばしさや甘さも楽しめます。
[関連]ブラジル産コーヒーのおすすめランキングベスト10コロンビア
コロンビアは乾季や雨季が地域ごとに異なるというその恵まれた土地を活かして、1年を通してコーヒー栽培ができます。
南アメリカにおいてはコーヒー大国の第2位として君臨しており、多くのコロンビアコーヒー豆が輸出されている状況。
ほどよい苦味と酸味が美味しく、フルーティーで華やかな香りも楽しめるのがコロンビアコーヒーの特徴です。
[関連]コロンビア産コーヒーのおすすめ人気ランキング13選インドネシア
リキッドアイスコーヒーにぴったりとされているのが、特徴的な苦味とコクのインドネシア産コーヒー豆。
特にインドネシア・スマトラ島のマンデリンという銘柄は、野生感がとても強くボディにパンチのあるコーヒーです。
酸味はほとんどなく苦味とコクが強いため、氷で薄まっても美味しく飲めるのが特徴的です。
[関連]インドネシア産コーヒーの人気おすすめランキング16選
リキッドアイスコーヒーのおすすめランキング
No.1 PHILOCOFFEA リキッドアイスコーヒー スペシャルティコーヒー 無糖
スペシャルティコーヒーで贅沢なひと時を!
全生産数の5%にも満たないスペシャルティグレードの豆だけで作られたリキッドコーヒーです。
コロンビア・ブラジル・グアテマラ産をブレンドしたテイストは、心地よい酸味と切れ味の良いビター。
濃厚なコクのある甘さも添えられ、うまみが凝縮されています。リッチなコーヒータイムを過ごせそうですね。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
PHILOCOFFEA |
内容量 |
3L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.2 honu加藤珈琲店 ブルーマウンテン ブレンド アイスリキッドコーヒー
芳しい香りのブルーマウンテンリキッドコーヒー
歴史が古く今では希少性の高いティピカ種を使用したブルーマウンテン。
フレンチローストで仕上げた馨しい香りは、コク・甘みともバランスが良く、柔らかい酸味が爽やかな後味に伝わります。
リキッドコーヒーはネルドリップで丁寧に抽出され、繊細な味わいとともに、口当たりの良さが際立ちます。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
honu加藤珈琲店 |
内容量 |
6L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.3 コクテール堂 リキッドアイスコーヒー
世界に類のない製法を持つコーヒー専門店の味
エイジングコーヒーとして有名なコーヒー専門店の味わいは、うまみや甘み、コクが充実しているのが特徴です。
エイジング製法とは生豆を数十カ月眠らせること。
熟練した職人が生豆の状況や気温、湿度などを考慮しながら、この熟成期間に豆の美味しさを最大限に変化させます。
職人の極意を堪能できるリキッドコーヒーです。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
コクテール堂 |
内容量 |
6L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.4 澤井珈琲 アイスコーヒー マンデリングレード1
個性的なマンデリンコーヒーをリキッドで!
希少価値の高いスマトラ島産の中でも、最高級のコーヒー豆を使用したリキッドコーヒー。
マンデリンコーヒー特有の野性味あふれる味わいと重厚感のある苦みを堪能できるフルボディタイプです。
しっかりとしたテイストとフレーバーのため、ストレートはもちろん、ミルクと合わせてもマンデリンの個性はそのままです。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
澤井珈琲 |
内容量 |
10.8L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.5 鈴木コーヒー 雪室珈琲 PREMIUM ICE LIQUID 3本セット
雪国古来の知恵から生まれたリキッドコーヒー
雪国ならではの製法で誕生した新潟県産リキッドコーヒーは、まろやかな味わいが特徴です。
その秘密は雪で作った貯蔵庫「雪室」。
室温0℃、湿度100%という安定した環境でコーヒー豆を低温熟成させることで、まろやかさが際立ち、コーヒーの香り成分が増します。
さらに仕上げのエスプレッソ抽出で、極めて深いコクを出しています。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
鈴木コーヒー |
内容量 |
3L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.6 ミカド珈琲 MAJOリキッドコーヒー無糖
こだわりを味に込めた厳選リキッドコーヒー
濃厚でありながらもキリッとした味わいは、こだわりの原材料と製法を味に込めた証拠。
コーヒーロースターとして創業したお店独自の焙煎技術は本格的です。
コーヒー豆は専任焙煎士みずから厳選し、南アルプスの清らかな水でまろやかな調和をとっています。
ドリップはネル方式で、酸味と苦みのほどよさを引き立たせています。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
ミカド珈琲 |
内容量 |
6L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.7 前田珈琲 ネルドリップ式リキッドコーヒー
京都老舗喫茶店の味を伝えるリキッドコーヒー
焙煎士がアイスコーヒーに最適な配合を追求し、長年の研究を重ねた結果、導き出された黄金のレシピ。
使用する豆はブラジル・コロンビア・タンザニア産のブレンドです。
抽出方法にもこだわりを持ち、ネルドリップ式を採用。
コーヒーの油分をしっかりと感じられる滑らかな舌ざわりのリキッドコーヒーに仕上がっています。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
前田珈琲 |
内容量 |
12L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.8 丸福珈琲店 昭和九年伝承 アイスコーヒーリキッド
伝承製法から生み出されたリキッドコーヒー
創業当初から伝承される製法で、旨味とコクを引き立たせたリキッドコーヒーの無糖・加糖セットです。
アラビカ種の香り高い豆を厳選し、選ばれた焙煎職人のみが手がけることのできる自社製の抽出器具で、コーヒー液を高圧抽出しています。
芳醇な香りとコク深いエスプレッソの美味しさを追求した逸品です。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
丸福珈琲店 |
内容量 |
4L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.9 クラシカルコーヒーロースター 無糖リキッドアイスコーヒー
スローローストによる極上のビターテイスト
中南米産の上質なアラビカ種を100%使用したリキッドアイスコーヒーです。
こだわりは、じっくりと時間をかけて仕上げるスローロースト製法。
厳選されたコーヒー豆のうまみがギュッと閉じ込められることで、コクのあるビターテイストを作り出しています。
氷やミルクをいれてもしっかりとした苦みが感じられますよ。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
クラシカルコーヒーロースター |
内容量 |
12L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.10 GINOスペシャルティコーヒー リキッドコーヒー無糖
チェリーの香りが漂うナチュラルリキッドコーヒー
ほのかなチェリーの香りが漂う特別な風味のリキッドコーヒー。
深煎りで仕上げたシャープな苦みは、氷をいれても損なわれることなく美味しさが持続します。
ネルドリップでゆっくり淹れた味わいにはコクもプラスされ、優雅なテイストを楽しめますよ。
香料・着色料・保存料が一切不使用のため、安心・ナチュラルです。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
GINOスペシャルティコーヒー |
内容量 |
3L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.11湘南珈琲 リキッドアイスコーヒー 無糖
原材料の調和が際立つリキッドコーヒー
コーヒー豆の特徴を最大限引き出すために、直火型焙煎機を使用。
1粒1粒のコーヒー豆に合わせたこだわりの焙煎方法を採用しています。
アラビカ種100%のコーヒー豆と南アルプスの天然水で調和されたリキッドコーヒーは、すっきりとしたビターテイスト。
芳醇な香りとコクが加わり、さらに美味しさが広がります。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
湘南珈琲 |
内容量 |
6L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.12 キーコーヒー 無糖リキッドコーヒー テトラプリズマ
厳選した天然水から作られたリキッドコーヒー
「美味しいコーヒーには水選びから」という思いが込められたリキッドコーヒーです。
使用する水は名峰甲斐駒ヶ岳から流れる山梨県白州の天然水。ミネラルバランスがよく、爽やかな口当たりです。
高い焙煎技術でローストされたコーヒー豆を白州の天然水で抽出することで、まろやかなコクに変化させています。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
キーコーヒー |
内容量 |
6L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.13 FADIE リキッドアイスコーヒー無糖
奥行きのある味わいが決め手のリキッドコーヒー
焙煎士が自らの手で丁寧にローストした自家焙煎豆は、リキッドコーヒーと相性の良いコロンビア産とブラジル産のブレンドです。
ドリップ方式で抽出され、まろやかな舌ざわりと奥行きのある味わいが感じられます。
アイスカフェオレはもちろん、コーヒーゼリーやコーヒーフロートなど、アレンジの幅が広がります。
商品レビュー
- 珈琲度
- 甘み
- 苦味
- 量
- コスパ
▼商品情報
メーカー |
FADIE |
内容量 |
1L |
種類 |
リキッド |
原材料 |
コーヒー |
No.14 ドトールコーヒー リキッドコーヒー無糖
直火焙煎の芳ばしい匂いが包み込むコーヒー
自社工場では専任焙煎士がコーヒー豆の品質を徹底管理。
生豆を厳選調達し、じっくり丁寧に焼き上げています。
直火焙煎されたコーヒー豆の香りは豊かで、焙煎の芳ばしい匂いがあたりを包みます。
南アルプスの伏流水を使用しネルドリップで淹れたリキッドコーヒーは、後味がスッキリで飲みやすくなっています。
コーヒーレビュー
- 汎用性
- デザイン
- レア感
- 高級感
- ギフト感
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ドトールコーヒー |
内容量 |
6L |
抽出タイプ |
リキッド |
カフェイン |
あり |
No.15 ロクメイコーヒー アイスコーヒーギフト リキッドコーヒー
古都奈良のスペシャルティ専門店発のコーヒー
少し深めに焙煎したリキッドコーヒーは、ほんのりとした甘さが広がります。
スペシャルティコーヒー専門店の高級ギフトとして喜んでもらえるよう、コーヒー豆選びからお届け用のおしゃれなパッケージデザインまで、細部にこだわりを見せています。
お店のロゴである可愛らしい鹿をあしらったラベルがほっこりしますね。
コーヒーレビュー
- 汎用性
- デザイン
- レア感
- 高級感
- ギフト感
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ロクメイコーヒー |
内容量 |
3L |
抽出タイプ |
リキッド |
カフェイン |
あり |
リキッドアイスコーヒーの一覧表
リキッドアイスコーヒーは、一般的なコーヒーと同じようにコーヒーブランドや製法によって全く味わいが変わります。
すでに抽出済みのコーヒーとはいえ侮るなかれ。香りや味わいをしっかり引き出したコーヒーを厳選しています!
No | 商品 | 商品名 | Amazon価格 | 内容量 | 種類 | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
PHILOCOFFEA/リキッドアイスコーヒー スペシャルティコーヒー 無糖 |
3,142円 |
3L | リキッド | コーヒー |
2 | ![]() |
honu加藤珈琲店/ブルーマウンテン ブレンド アイスリキッドコーヒー |
3,238円 |
6L | リキッド | コーヒー |
3 | ![]() |
コクテール堂/リキッドアイスコーヒー |
3,784円 |
6L | リキッド | コーヒー |
4 | ![]() |
澤井珈琲/アイスコーヒー マンデリングレード1 |
3,500円 |
10.8L | リキッド | コーヒー |
5 | ![]() |
鈴木コーヒー/雪室珈琲 PREMIUM ICE LIQUID 3本セット |
3,327円 |
3L | リキッド | コーヒー |
6 | ![]() |
ミカド珈琲/MAJOリキッドコーヒー無糖 |
3,136円 |
6L | リキッド | コーヒー |
7 | ![]() |
前田珈琲/ネルドリップ式リキッドコーヒー |
9,600円 |
12L | リキッド | コーヒー |
8 | ![]() |
丸福珈琲店/昭和九年伝承 アイスコーヒーリキッド |
3,260円 |
4L | リキッド | コーヒー |
9 | ![]() |
クラシカルコーヒーロースター/無糖リキッドアイスコーヒー |
4,300円 |
12L | リキッド | コーヒー |
10 | ![]() |
GINOスペシャルティコーヒー/リキッドコーヒー無糖 |
3,521円 |
3L | リキッド | コーヒー |
11 | ![]() |
湘南珈琲/リキッドアイスコーヒー 無糖 |
2,853円 |
3L | リキッド | コーヒー |
12 | ![]() |
キーコーヒー/無糖リキッドコーヒー テトラプリズマ |
1,714円 |
3L | リキッド | コーヒー |
13 | ![]() |
FADIE/リキッドアイスコーヒー無糖 |
880円 |
1L | リキッド | コーヒー |
14 | ![]() |
ドトールコーヒー/リキッドコーヒー無糖 |
2,365円 |
6L | リキッド | コーヒー |
15 | ![]() |
ロクメイコーヒー/アイスコーヒーギフト リキッドコーヒー |
4,644円 |
3L | リキッド | コーヒー |
涼しげなグラスや保冷できるタンブラーと一緒に
リキッドアイスコーヒーを楽しむときには、専用のグラスやタンブラーを用意するのがおすすめ!
しっかりと冷やして飲むことが多いため、保冷効果のあるダブルウォールグラスやタンブラーを用意しておきましょう。
涼しげなグラスならば、冷蔵庫などでグラスごと冷やして飲むというのも夏を楽しむコツですね。
[関連]コーヒータンブラーの人気おすすめランキング10選▼おすすめの商品▼
この記事を書いた人
フリーライター
かつてウィーンで本場のカフェ文化に触れ、その後北部タイで薫り高いコーヒーを味わって以来、コーヒーに心魅かれる。その想いが募り、美味しいコーヒーを追求して2年間の東南アジア・東アジア放浪の旅へ。各国カフェタイムの過ごし方はさまざま。カフェ空間が人々にもたらす癒しや活力、その奥深さに魅力を感じながら、コーヒーへの探求心はなおも続く。