コーヒーコラム

コーヒーを飲んで吐き気が起きる原因と対処法、予防方法を解説!

コーヒーを飲んで吐き気が起きる原因と対処法、予防方法を解説!

コーヒーを飲んだ後ごくたまに起こる、吐き気。頻繁にコーヒーを飲む方は経験したことがあるのではないでしょうか。

吐き気は主にカフェインの作用によって起こることがあるのですが、その詳しいメカニズムから対処法・予防法まで詳しくご紹介します。

どんな時も美味しいコーヒータイムが過ごせるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

sk

Yuko

編集部ライター

毎日のコーヒーはなくてはならないものである一児の母。自宅でのカフェタイムを充実させるため、コーヒーについて日々研究中です。

必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3!

  • coffeecarrot_shop_img01 珈琲きゃろっと
    おすすめ度
    実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。
  • rokumeicoffee_shop_img01 ロクメイコーヒー
    おすすめ度
    日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。
  • postcoffee_shop_img01 PostCoffee(ポストコーヒー)
    おすすめ度
    年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。

もっと見たい方はコチラ

当サイトにはPRが含まれています。また、掲載する広告から商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

コーヒーを飲んで吐き気が起きる原因と理由

コーヒーを飲んだ後に胃がムカムカして吐き気が起きてしまう…。そんな声が聞かれることがあります。

これはコーヒーにはつきもののカフェインが、主に関係しているのをご存じでしょうか。

また食物アレルギー(コーヒーアレルギー)を起こしているという可能性や、コーヒーの酸化なども考えられるのです。

コーヒーと上手に付き合い、いつでも美味しく飲むためにもまずは原因を知ってみましょう。

適切に対処して吐き気が起きないようにすることも大切です。

カフェイン摂取による胃液の過剰分泌

腹痛

コーヒーに含まれるカフェインは、胃液の分泌を促進させ働きがあるとされています。

食べ物の消化を助けるための胃酸ですが、過剰に分泌されると胃の内部が傷ついてしまうことも。

そのため吐き気をもようしたり、場合によっては胃の痛みが出てしまうこともあります。

特にお腹が空いているときにコーヒーを飲むと、胃酸の働きが活発になり吐き気が出てしまうことが多いようです。

[関連]【医師監修】コーヒーの飲み過ぎが身体に与える悪影響とは?

[関連]コーヒー1杯のカフェイン量はどのくらい?摂取量目安やメリット・デメリットも解説

コーヒーアレルギー

食物アレルギーの一種として、コーヒーアレルギーであることも考えられます。

アレルギーは皮膚の湿疹やかゆみなどが代表的な症状とされていますが、吐き気や下痢を起こすこともあるようです。

症状の出方や症状が出るまでの時間は個人差がかなりあります。

コーヒーが原因で症状が出ていると考えられる時は、早めに医師の診断を受けるようにしましょう。

[関連]コーヒーアレルギーとは?症状や検査方法について解説

カフェイン中毒

コーヒーカップ

一度にたくさんカフェインを摂ると、急性中毒が起こることがあります。

眠気覚ましや鎮痛効果などがあるカフェインですが、過度の摂取はやめましょう。

カフェイン中毒の症状は吐き気や胃の痛み・呼吸が浅く早くなるなどが起こります。

また症状が重くなると体の痙攣(けいれん)や過呼吸・不整脈などを引き起こします。

場合によっては命の危険があるため、カフェイン中毒には注意が必要です。

カフェインは、神経を鎮静させる作用を持つアデノシンという物質と化学構造が似ており、ヒトの体内においてアデノシンが作用を発揮するために結合しなければならない場所(受容体)に結合します。その結果、アデノシンが受容体に結合できなくなることで、その働きが阻害され、神経を興奮させます。

カフェインを過剰に摂取し、中枢神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

出典:農林水産省「カフェインの過剰摂取について」

[関連]【専門家監修】コーヒーのカフェイン中毒とは?摂り過ぎによる症状と対処法

劣化したコーヒー豆を使っている

コーヒー豆

古くなったコーヒーを飲むことで、吐き気が起きることも考えられます。

これはコーヒーが酸化していることが原因。胃液の働きを活発にするカフェインにプラスして、酸味が強くなったことで胃への負担がかなりかかります。

そのため吐き気が出てしまうのです。その他の症状としては胃痛など。

強い痛みを感じることもあるので、酸化したコーヒーを飲むことは避けましょう。

[関連]時間が経ったコーヒーは飲むと危ない?保存方法や賞味期限まで詳しく解説!

[関連]【専門家監修】コーヒー豆・粉の賞味期限はいつまで?適切な保存方法と活用方法

コーヒーを飲んで吐き気が起きた場合の対処法

コーヒーを飲んで吐き気が起こってしまったときに、効果的な対処法をご紹介します。

ちょっとしたことでも効果が期待できるので、ぜひ参考にしてくださいね。

ただし、症状が重い場合や他の症状が出ているときなどは、早めに病院を受診するなどしましょう。

水や白湯(さゆ)を飲む

お湯を入れる

常温の水や白湯をしっかり飲むことで、体の中のカフェイン濃度を薄める効果が期待できます。

この時、より良いのは白湯です。

体をあたためることでカフェインによって興奮状態になった神経を鎮めてくれる作用も。

冷たい水は体を冷やしてしまうので、常温のものかできれば白湯を飲みましょう。

深呼吸をする

ゆっくり丁寧に深呼吸することも吐き気を軽くすることに効果的と言われます。

コーヒーのカフェインによって乱れてしまった自律神経を整えてくれるのですね。

カフェインを摂りすぎると不安感が強くなることがありますが、深呼吸をすることで吐き気はもちろん気持ちも軽くしてくれる場合があります。

ストレッチをして身体を温める

深呼吸と同じく、ストレッチをして自律神経のバランスを整えることが吐き気の軽減につながることがあります。

カフェインによって神経が興奮状態になっている時、血流は悪くなっています。

ストレッチで体をあたため、血流を良くすると自律神経のケアになり、体調を戻す・吐き気を軽くする効果があります。

食事をできるだけ控える

胃液が過度に出て胃の中が荒れてしまっている状態で、食事を摂るのは控えましょう。

さらに胃が傷ついてしまうことにもなりかねません。

空腹の時は、胃にあまり負担をかけないような少量のお粥やスープなどをゆっくり食べるようにして様子をみることが大切です。

吐き気が治まらないときは早めに病院へ

病院

対処法などを試してみても、吐き気が治らない・強くなるなどの際は早めに病院へ。

カフェイン中毒の場合、重篤になると命に関わることがあります。

また吐き気以外の症状が出ているときも注意して、なるべく早く医師の診察を受けるようにしましょう。

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

コーヒーで吐き気を起こさないための予防方法

コーヒーを飲んだことで吐き気が出てしまわないよう、予防方法をご紹介します。

ポイントを理解することでコーヒーをもっと楽しめるようになりますね。

コーヒーは1日あたり3~5杯までにする

foodsafetycommission_caffeine
出典:食品安全委員会「食事中のカフェイン」

コーヒーを飲みすぎない、ということをまずは大前提として考えましょう。

カフェイン摂取の目安は上記の表を参考にしてください。

カフェインはコーヒーだけではなく他の食品や飲み物にも含まれているので注意が必要です。

またカフェインの耐性については個人差がかなり大きいと言われています。

カフェインに弱いタイプの方は目安よりも少なく考えておくなど、自分に合った飲み方を心がけましょう。

[関連]コーヒーは1日何杯までが適量か詳しく解説!

胃の調子が悪いときは飲まない

食べ過ぎや消化不良などで胃の調子が悪いな、と感じている時にさらにコーヒーを飲むことは控えましょう。

胃酸を過剰に出すことで胃を荒らしてしまうカフェインを避ける必要があります。

さらに胃を痛め、吐き気の原因にもなり得るのでノンカフェインのドリンクにするなどが大切です。

夜や寝る前のコーヒーは控える

睡眠 寝る

カフェインの作用によって脳が覚醒し、寝つきが悪くなってしまい、質の高い睡眠を取れなくなる場合があります。

また睡眠不足になると、吐き気や消化不良を起こしやすくなると考えられます。

カフェインが体外に排出されるまでには、およそ5~8時間かかるといわれているので、仮に23時に就寝する場合は早くても18時以降はコーヒーを飲むのを控えましょう。

[関連]コーヒーは何時まで飲んで良いのか?睡眠への影響とおすすめの飲み方

[関連]夜のコーヒーはNG?メリット・デメリットと正しい飲み方について

コーヒーは食後に飲む

meal_001

空腹時にコーヒーを飲むことで胃酸が出過ぎてしまい、吐き気につながることもあります。

そのためコーヒーは食後に飲むことがおすすめ。食後であればカフェインの働きは消化を助ける効果に変わりますね。

朝の目覚めのコーヒーを避けた方が良いと言われるのは、このことからです。

[関連]空腹時にコーヒーを飲むと危険?身体に及ぼす影響とおすすめの飲み方について解説

[関連]朝コーヒーはダメ?メリット・デメリットや適切な飲み方について

カフェインレスコーヒーに切り替える

ホットコーヒー

カフェインの摂取量を少なくする、という点からカフェインレスコーヒーもおすすめです。

妊婦さんや授乳中の方などにはもちろん、カフェインをコントロールしたい方にもピッタリです。

カフェインを特殊な方法で除去し、味や香りはそのままの高クオリティなカフェインレスコーヒーが多く販売されていますよ。

カフェなどでも対応している場合があります。

[関連]カフェインレスコーヒーの人気おすすめランキング

[関連]カフェインレスコーヒーの効果とメリットを詳しく解説します!

場合によってはノンカフェインドリンクの検討も

ノンカフェインは全くカフェインが含まれていないもの

カフェインレスコーヒーが合わないときは、ノンカフェインドリンクを検討しましょう。

「ノンカフェイン」とは、元からカフェインが全く含まれていない飲食物のこと。

例えば、たんぽぽコーヒーや大麦やライ麦、チコリなどを焙煎した穀物コーヒーなど様々な種類があります。

また世界的に人気のスターバックスでも多くのノンカフェインメニューがあるので、ぜひ試してみてください。

[関連]スタバのノンカフェインメニューをご紹介!デカフェとの違いやおすすめカスタマイズも

[関連]たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)のおすすめランキング

[関連]穀物コーヒーの人気おすすめランキング

コーヒーに牛乳を加えて飲む

牛乳をプラスして飲むカフェオレなどは味わいがまろやかで優しくなりますね。

単純にコーヒーの量を減らすことでカフェインを控えることもできます。

また牛乳に含まれるタンパク質は胃を保護してくれる効果があり、さらにアミノ酸には鎮静作用も。

吐き気を防ぐ方法の1つとしてはもちろん、美味しい飲み方でもあるのでぜひ活用しましょう。

[関連]カフェオレ用コーヒー豆の人気おすすめランキング

[関連]カフェラテ用コーヒー豆のおすすめランキング

新鮮なコーヒー豆・粉を使う

コーヒー豆

コーヒーの酸化が吐き気の原因になることもあるため、コーヒー豆や粉の鮮度には注意するようにしましょう。

酸化することで品質が落ちると風味や香りも感じられなくなってしまい、嫌な酸味が出てきます。

この酸味が胃を荒らす原因になるので、古いコーヒーはやめましょう。

コーヒー豆・粉のほかに、インスタントも当然ですが酸化するので適切に保存することが大切です。

[関連]コーヒー豆の通販おすすめランキング!

[関連]コーヒー豆・粉のおすすめ銘柄ランキング

購入前に豆の種類(品種)を意識するのもおすすめ

ロブスタ種とアラビカ種の成分の違い

豆の種類によってカフェインの含有量が違うことをご存じでしょうか。

アラビカ種とロブスタ種を比較すると、ロブスタ種の方がカフェイン量が多く、その違いは約2倍もあるのです。

購入する前に、アラビカ種・ロブスタ種どちらなのか?を確かめておくのもおすすめですよ。

日本で流通しているものの多くがアラビカ種ですが、ロブスタ種はベトナムコーヒーなどが有名です。

[関連]アラビカ種のコーヒー豆の特徴と品種について解説します。

[関連]【専門家監修】コーヒー豆のロブスタ種(カネフォラ種)とは?特徴や飲み方について

コーヒーの適切な保存方法を知る

コーヒーキャニスター

コーヒー豆や粉などをきちんと保存しておくことで酸化を防止することも対処法の1つです。

コーヒー専用の密閉性が高いキャニスターを使うのがおすすめ。キャニスターにコーヒーを袋ごと入れて、風通しの良い暗所に保管しましょう。

冷凍・冷蔵は取り出した時の温度差で劣化が早まる場合があるので注意が必要です。

また新鮮なうちに飲みきれる分だけを購入することも大切。

酸化を防いでフレッシュで美味しいコーヒーを味わいましょう。

[関連]コーヒー豆・粉の保存方法とは?知っておくべきポイントを徹底解説

カフェインレスコーヒー(デカフェ)のおすすめBEST3

東京コーヒー東京コーヒー エチオピア デカフェ

東京コーヒー
エチオピア デカフェ
参考価格 1,316円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

コクや香りもたっぷり感じられるオーガニックコーヒー

安心・安全なコーヒーを、との思いで丁寧に栽培されたオーガニックの豆を使用しています。

エチオピアらしい華やいだ酸味が感じられるコーヒー。

ベリーや赤ワインとダークチョコレートのような風味が感じられます。

しっかりとした深みやコクと酸味が合わさった、おすすめの商品です。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

エチオピア

焙煎

中深煎り

品種

アラビカ種

銀河コーヒー バリ神山 デカフェ

銀河コーヒー
バリ神山 デカフェ
参考価格 1,180円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

バリ島の豊かな大地で育った完熟豆を使用

コーヒーの産地として知られるバリ島の恵まれた自然の中で栽培された豆です。

完熟の実を収穫することで甘みとコクが感じられる仕上がりに。

無農薬栽培なので安心・安全な点もうれしいですね。

コクや苦み・甘みなどのバランスが整った美味しさが味わえるコーヒーです。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

150g

産地

インドネシア

焙煎

中煎り

品種

アラビカ種

スターバックス ディカフェ ハウスブレンド

スターバックス
ディカフェ ハウスブレンド
参考価格 1,100円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

楽天ユーザーならポイントザクザク♪

ナッツやココアが感じられるグッドバランスなコーヒー豆

芳ばしい香りやコクなどのバランスがしっかりと整った味わいです。

厳選した豆をこだわりのレシピでブレンドしています。

カフェインレスですが、風味はそのままで丁寧に作られた商品。

アラビカ種を100%使用しています。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

140g

産地

ブラジル、コスタリカ

焙煎

中煎り

品種

アラビカ種

▼あなたにおすすめの記事▼

9月のおすすめコーヒー豆も要チェック!

この記事を書いた人

nari

Yuko

編集部ライター・営業

コーヒーフレーバーのお菓子は見かけたら必ず買ってしまうほど大好きです。コーヒー好きの両親の影響で、中学生からドリップしていました。カフェや喫茶店はもちろんですが、子どもがいるため自宅でゆっくりとコーヒーを楽しんでいます。

-コーヒーコラム
-