エルサルバドルはグァテマラやホンジュラスなど、コーヒーで人気の国に囲まれている位置にある国です。
中央アメリカのとても小さな国ですが、魅力的なビーチや山の多い自然で知られている、自然豊かな国でもあります。
コーヒー農園も非常に多く、エルサルバドル経済を支えるひとつの柱ともなっているためその品質は上質なものばかり。
日本でも飲めるエルサルバドル産コーヒーは増えてきているので、その特徴やおすすめのコーヒーをご紹介していきます!
もくじ
- 1 エルサルバドル産コーヒーの特徴
- 2 エルサルバドル産コーヒーのおすすめランキング
- 2.1 No.1 リンダコーヒー エルサルバドル
- 2.2 No.2 自家焙煎珈琲やすらぎ エルサルバドル マラカラ農園
- 2.3 No.3 GRATEFULCOFFEE エルサルバドル SHG
- 2.4 No.4 澤井珈琲 エルサルバドル
- 2.5 No.5 bears coffee エルサルバドル エルカルメン農園
- 2.6 No.6 土居珈琲 エルサルバドル ラ・レフォルマ農園
- 2.7 No.7 たぐち珈琲豆店 エルサルバドル シャングリラ農園 レッドブルボン
- 2.8 No.8 honu加藤珈琲店 エルサルバドル世界規格Qグレード
- 2.9 No.9 ケルンコーヒー エルサルバドル
- 2.10 No.10 honu加藤珈琲店 エルサルバドルカップオブエクセレンス
- 3 エルサルバドル産コーヒーの一覧表
- 4 エルサルバドル産コーヒーは甘みが出やすい浅煎り+ぬるめのお湯で!
エルサルバドル産コーヒーの特徴
エルサルバドル産のコーヒーにどんな特徴があるのか、大きく3つにわけてご紹介していきます。
国花がコーヒーの花になるほど縁のあるエルサルバドル
まずエルサルバドルという国はコーヒーとの関連性がとても高く、国花がコーヒーの花となっているほどでもあります。
国を象徴する花であり国民に最も愛されている花である国花。
国土は小さいものの人口が密集しており、多くの農家が日々コーヒー栽培を行っています。
火山は20以上も存在しており、肥沃な土壌に恵まれている土地で栄養満点なコーヒー栽培が行われているのです。
政府主導でコーヒー栽培や改良が行われている国
エルサルバドルでコーヒー栽培が始まったのは1858年と言われていますが、この頃からすでに政府主導の農業となっていました。
半強制的にスタートしたコーヒー栽培でしたが、コーヒー栽培に適した土地であったこともあり経済の支柱となったのが現在。
農業生産の30%がコーヒー農家で、輸出金額では50%にも及ぶ、コーヒーを愛しコーヒーに愛された国なのです。
口当たりマイルドでハチミツのような甘みが特徴
エルサルバドルのコーヒーには突出した味はなく、全体的に整ったバランスの良い味わいとなっています。
口当たりはとてもマイルドでまろやか、ふわっと香るのはハチミツやシロップのような甘い香りです。
とても飲みやすく嫌な苦味や余韻も一切ないので、誰にでも合うような味わいのコーヒーとも言えます。
エルサルバドル産コーヒーのおすすめランキング
No.1 リンダコーヒー エルサルバドル
完全手摘みでやわらかな甘みと酸味が魅力的
エルサルバドル産コーヒー豆の中でも巨大豆として人気の高いマラゴジッペを使用したこちらのコーヒー豆。
完全手摘みされたコーヒー豆で水洗処理されているので、丁寧な味わいが楽しめると人気になっています。
やわらかな甘みや酸味を感じられると共に、まろやかな口当たりがクセになるようなコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
リンダコーヒー |
内容量 |
100g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
独自焙煎 |
No.2 自家焙煎珈琲やすらぎ エルサルバドル マラカラ農園
自家焙煎珈琲やすらぎ
エルサルバドル マラカラ農園
参考価格 1,350円
フレッシュでほどよいコクと独特な香り
マラカラ農園はエルサルバドル西部に位置しており、火山灰土壌やシェードツリーの腐葉土が高品質なコーヒーを作り出してくれています。
最も標高の高い区画で収穫されたブルボン100%のコーヒー豆で、アロマとフレーバーが抜群。
中深煎りに焙煎しているので後口のほろ苦さがとても美味しく、香り豊かなコーヒーとなっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
自家焙煎珈琲やすらぎ |
内容量 |
200g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
中深煎り |
No.3 GRATEFULCOFFEE エルサルバドル SHG
GRATEFULCOFFEE
エルサルバドル SHG
参考価格 1,790円
1925年から歴史ある農園のコーヒー豆
サンタアナ県コアテペケ市にあるラ・マリーナ農園は、1925年から100年近い歴史を持っているコーヒー農園です。
水源がとても豊富で十分な水量が確保されており、天日乾燥により酸味やコク、甘みがしっかりと出ています。
品質管理や環境に配慮した農園運営なので、風味に富んでおりスッキリとした味わいも楽しめます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
GRATEFULCOFFEE |
内容量 |
1kg |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
生豆 |
No.4 澤井珈琲 エルサルバドル
カップオブエクセレンスの称号を持つエルサルバドルコーヒー
様々なコーヒーを展開する澤井珈琲では、品質がとても高く大容量なコーヒー豆を購入できます。
エルサルバドルはカップオブエクセレンスという世界的に有名な称号を持っており、上品な味わいを楽しめます。
まろやかな甘みとコクはしっかりとありますが、後口はスッキリとした軽やかで飲みやすいコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
澤井珈琲 |
内容量 |
1.5kg |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
中深煎り |
No.5 bears coffee エルサルバドル エルカルメン農園
bears coffee
エルサルバドル エルカルメン農園
参考価格 1,450円
1年を通じて冷涼なエルカルメン農園産のコーヒー
肥沃な火山性土壌と森林に囲まれた地域に位置しているエルカルメン農園。
家族5代に渡ってそのコーヒー栽培技術が受け継がれてきており、伝統的なコーヒー農園となっています。
ブルボン種100%で完熟のコーヒー豆なので、とても爽やかな酸味と野生感もあるコクを楽しむことができますよ。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
bears coffee |
内容量 |
300g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
独自焙煎 |
No.6 土居珈琲 エルサルバドル ラ・レフォルマ農園
コーヒー栽培の理想郷で収穫した味わい深さ
熟練の摘み手たちが完熟したコーヒー豆のみを手摘みで収穫し、肥沃な土壌と温暖な気候によって育てられたコーヒー豆をより上質に仕上げてくれています。
100年以上もの歴史を持つ農園で作られているので、その確かな技術と安定した味わいが人気に。
ダークチョコレートのような濃厚で芳醇な甘みや、グレープフルーツのようにスッキリとした酸味も楽しめます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
土居珈琲 |
内容量 |
200g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
中煎り |
No.7 たぐち珈琲豆店 エルサルバドル シャングリラ農園 レッドブルボン
たぐち珈琲豆店
エルサルバドル シャングリラ農園 レッドブルボン
参考価格 2,014円
甘み・酸味・コクなどのバランスが良い飲みやすいコーヒー
標高1,468m付近で栽培されているコーヒー豆で、水はけの良い土壌と安定した環境で育て上げられています。
品種はレッドブルボン種なので上品な酸味と甘みが味わえ、全体的なバランスの良さも楽しめるのが魅力。
カップオブエクセレンス入賞農園から仕入れている、雑味のないクリアな味わいが人気のコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
たぐち珈琲豆店 |
内容量 |
250g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
中煎り |
No.8 honu加藤珈琲店 エルサルバドル世界規格Qグレード
エルサルバドル産世界規格のQグレードコーヒー
Qグレードとはアメリカスペシャルティコーヒー協会がカッピング採点基準に基づいて80点以上の高評価を得たコーヒーに与えられる称号です。
世界規格認定のコーヒー豆として認定され、安心安全で上質なコーヒー豆としての称号とも言えます。
華やかな香りがとても強く、酸味・苦味・甘みはほどよいバランスなのでより飲みやすく仕上がっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
honu加藤珈琲店 |
内容量 |
500g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
深煎り |
No.9 ケルンコーヒー エルサルバドル
アーモンドのような芳ばしさと甘みを感じるコーヒー
エルサルバドルという国ならではの酸味やマイルドさはもちろんのこと、ほのかな甘みはアーモンドのようなナッツ感も楽しめます。
ナッツ特有の芳ばしさも同時に楽しめるので、甘さと芳ばしさにより充填を置いたコーヒーとも言えるでしょう。
芳ばしさの後にはほろ苦さも感じられ、最後にはスッキリとした後口で何杯でも飲めてしまうコーヒーに仕上がっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ケルンコーヒー |
内容量 |
200g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
中煎り |
No.10 honu加藤珈琲店 エルサルバドルカップオブエクセレンス
大粒パカマラ種のほろ苦さとコクがクセになる
エルサルバドルのラスベンタナス農園から仕入れた大粒のパカマラ種は、ジャスミンやサトウキビのように上品で透明感のある口当たりを実現。
酸味はライムやスターフルーツのようなフレッシュさを持ち合わせており、ほどよいコクとほろ苦さがクセになります。
生豆で購入できるので自分好みに焙煎して、甘みから苦味まで幅広く体験してみるのも良いでしょう。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
honu加藤珈琲店 |
内容量 |
200g |
産地 |
エルサルバドル |
焙煎 |
中煎り |
エルサルバドル産コーヒーの一覧表
エルサルバドル産のコーヒーは、流通量が少ないわけではありませんがまだまだ日本ではマイナーな部類です。
ネット通販などでも買えるものは多くありませんので、見つけたときにはぜひ早めに入手して楽しんでみてくださいね!
No | 商品 | 商品名 | Amazon価格 | 内容量 | 産地 | 焙煎 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
リンダコーヒー/エルサルバドル |
800円 |
100g | エルサルバドル | 独自焙煎 |
2 | ![]() |
自家焙煎珈琲やすらぎ/エルサルバドル マラカラ農園 |
1,350円 |
200g | エルサルバドル | 中深煎り |
3 | ![]() |
GRATEFULCOFFEE/エルサルバドル SHG |
1,790円 |
1kg | エルサルバドル | 生豆 |
4 | ![]() |
澤井珈琲/エルサルバドル |
3,240円 |
1.5kg | エルサルバドル | 中深煎り |
5 | ![]() |
bears coffee/エルサルバドル エルカルメン農園 |
1,450円 |
300g | エルサルバドル | 独自焙煎 |
6 | ![]() |
土居珈琲/エルサルバドル ラ・レフォルマ農園 |
1,739円 |
200g | エルサルバドル | 中煎り |
7 | ![]() |
たぐち珈琲豆店/エルサルバドル シャングリラ農園 レッドブルボン |
2,014円 |
250g | エルサルバドル | 中煎り |
8 | ![]() |
honu加藤珈琲店/エルサルバドル世界規格Qグレード |
2,289円 |
500g | エルサルバドル | 深煎り |
9 | ![]() |
ケルンコーヒー/エルサルバドル |
1,550円 |
200g | エルサルバドル | 中煎り |
10 | ![]() |
honu加藤珈琲店/エルサルバドルカップオブエクセレンス |
1,728円 |
200g | エルサルバドル | 中煎り |
エルサルバドル産コーヒーは甘みが出やすい浅煎り+ぬるめのお湯で!
より美味しくエルサルバドル産コーヒーを楽しむならば、特徴的な甘みを楽しめるような焙煎度合いと淹れ方が良いでしょう。
焙煎は浅煎りよりにしておき、深く焙煎したとしても中煎り程度がおすすめ。
深煎りにしても問題はありませんが、甘さよりもナッツのような芳ばしさが強く出てきます。
また、浅煎りで甘みを楽しみたいような場合には85℃程度のお湯で淹れるとより甘みを感じやすくなります。
▼おすすめの商品▼
この記事を書いた人
ひつじの珈琲タイム編集部
編集部ライター
コーヒー好きの編集部が徹底リサーチして記事をお届けしています。