コーヒーの風味を決定付けるひとつの要因は、ドリップ時に使うフィルターです。
その多くは、ペーパーフィルターといって紙を利用したドリップになっています。
とても手軽でコスパが高い、どこでも購入できるペーパーフィルターだからこそ、今でも人気です。
今回はそんなペーパードリップに合う、おすすめのコーヒー豆をご紹介していきます。
もくじ
ペーパードリップに合うコーヒー豆の選び方
ペーパードリップはスッキリしたコーヒーに仕上がる
ペーパードリップで出来上がるコーヒーの特徴として、スッキリさっぱりとしたコーヒーであるということ。
これはペーパーフィルターがコーヒーオイルを吸着し、ドリップしたコーヒーには抽出されないためです。
そのためペーパードリップをするなら、スッキリしたコーヒーがいいのか、手軽だから選びたいのか、判断する必要があります。
生産国で選ぶ
酸味系の人気が高いアフリカ
「タンザニア、エチオピア、イエメン」などが、アフリカを中心として知られるコーヒー豆の生産国です。
タンザニア産キリマンジャロなどは日本でも人気が高く、印象的なのは強い酸味です。
アフリカという広大な大地を思わせる、野性的なコクも同時に味わえる地域です。
独特な苦味と香りのアジア
「インドネシア、ベトナム、タイ」など、アジアを中心として知られる生産国がこちら。
特にインドネシア産マンデリンは、世界的にも有名なほど苦味の強いコーヒー豆として知られています。
その多くにアジア圏特有のスパイシー感も含まれており、独特なコーヒー豆となっています。
爽やかでバランスのよい中南米
「ブラジル、ジャマイカ、グァテマラ」など、中南米のコーヒー豆生産国として人気なのがこちら。
世界一位の生産量を誇るブラジルや、コーヒーの王様と称されるブルーマウンテン有するジャマイカなど。
バランスのよい口当たりで、ナッツのような香りや、フルーツを思わせる爽やかなコーヒー豆も存在します。
焙煎度合いで選ぶ
スッキリとした酸味の浅煎り
焙煎レベルの中でも、もっとも浅く焼き上げているのが浅煎りという焙煎です。
浅煎りレベルの焙煎では、強く感じられる部分が酸味。
爽やかに飲みたいとき、スッキリと飲みたいコーヒーは浅煎りがおすすめです。
バランスの取れた中煎り
どんなコーヒー豆にも合う焙煎レベルといえば、適度に焼き上げた中煎りです。
焙煎レベルの中でスタンダードなので、酸味と苦味がバランス良く出てきます。
コーヒー初心者の方にもおすすめしやすく、豆ごとの良さを知るにはスタンダードだと言えます。
苦味とコクの深煎り
コーヒー豆が持つ、本来の苦味やコクを引き出したのが深煎りです。
もっとも時間をかけてじっくりと焼き上げた焙煎レベルで、特徴的なのは苦味とコク。
奥深さのあるコーヒーに仕上がるため、気分転換や眠気覚ましにもぴったりです。
ペーパードリップに合うコーヒー豆のおすすめランキング
No.1 AGF 煎 香醇
ふくよかな香りといつまでも忘れない香りの香醇
AGFの煎シリーズから、香りにとても定評のある香醇は外せないコーヒー豆です。
その香りは何度も変化し、4種類ほどの様々な香りが徐々に楽しめるような仕組みです。
適度なコクやまろやかさを持っており、澄んだ後味まで全てが完璧と言えます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
AGF |
内容量 |
200g |
産地 |
タンザニア、コロンビア |
焙煎 |
中浅煎り |
No.2 銀河コーヒー モカ・イルガチェフ ナチュラル
香りの女王を爽やかに味わえるモカ・イルガチェフ
ナチュラル製法により、格段と上がった果実感、そして独特の香りが特徴。
フルーティーなその香りは「香りの女王」と呼ばれるにふさわしく、華やかなコーヒーとなっています。
余計な風味は一切なく、ただ純粋に甘みや香りを楽しめるコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
銀河コーヒー |
内容量 |
150g |
産地 |
エチオピア |
焙煎 |
中煎り |
No.3 UCC 香り炒り豆 ブルーマウンテンブレンド
優雅な香りを楽しむなら王道のブルーマウンテンブレンド
コーヒーオイルで楽しめるコクよりも、香りを重視するならブルーマウンテンがおすすめ。
ジャマイカ産のブルーマウンテンをベースに、ブラジル産コーヒー豆をブレンド。
まったりとした味わいよりも、王道の美味しい香りを楽しめるブレンドです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
UCC |
内容量 |
160g |
産地 |
ジャマイカ、ブラジル |
焙煎 |
中煎り |
No.4 澤井珈琲 マンデリン・グレイテスト1
重厚感のある香りと苦味のマンデリン・グレイテスト1
インドネシア・スマトラ島産の代表的なコーヒー豆といえば、やはりマンデリンです。
世界的に有名なその風味は、もっとも苦いとされる尖った苦味です。
ペーパードリップでややコクをまろやかにし、キレの良い苦味を味わえます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
澤井珈琲 |
内容量 |
1.5kg |
産地 |
インドネシア |
焙煎 |
深煎り |
No.5 スターバックス ライトノートブレンド
柔らかで穏やかな一杯を飲みたいときにおすすめ
スターバックスのライトノートブレンドは、柔らかく穏やかな一杯にちょうどよい風味です。
とても軽やかなコクはペーパードリップでさらにスッキリとし、ほどよい酸味も楽しめます。
ほどよく煎られたナッツ感も楽しめて、食事との相性も抜群になっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
スターバックス |
内容量 |
250g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
浅煎り |
No.6 ヒルス アメリカンテイスト スペシャルブレンド
ペーパーの爽やかさを一段と引き出したアメリカンテイスト
ブラジル産の浅煎りコーヒー豆を40%使用した、アメリカンテイストのコーヒー豆。
高品質なアラビカ種を使っており、なんとポリフェノールは通常の2倍という数値に。
バランスの良さを持っているだけでなく、浅煎りによりスッキリと飲めるコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ヒルス |
内容量 |
2.16kg |
産地 |
ブラジル |
焙煎 |
浅煎り |
No.7 カルディ モカフレンチ
透明感のある苦味と華やかなモカの香り
香りに定評のあるエチオピア産モカを、じっくりと時間をかけて焼き上げた一品。
素晴らしい香りを味わいながらも、ペーパードリップで適度なコクを楽しめる仕上がりです。
ダークチェリーやカシスのような甘酸っぱさを持つため、深煎りながらスッキリと飲めます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
カルディ |
内容量 |
200g |
産地 |
エチオピア |
焙煎 |
深煎り |
No.8 東京コーヒー オーガニックブレンド
ナチュラルなJAS認証オーガニックコーヒー
ネット通販で人気の高い、100%有機栽培のオーガニックコーヒー豆。
昔とは違って、新鮮なだけでなくしっかりとした風味が立っているコーヒーです。
健康目的の方はもちろんのこと、あっさりとした美味しさが際立つコーヒー豆となっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
東京コーヒー |
内容量 |
200g |
産地 |
エチオピア、ブラジル |
焙煎 |
中煎り |
No.9 成城石井 キリマンジャロエーデルワイス
エーデルワイス農園の肥沃な土壌で育てられた一品
タンザニアといえばキリマンジャロ。北部に位置する、エーデルワイス農園から採れたコーヒー豆がこちらです。
エーデルワイス農園が位置しているのは標高が高く、降雨量がとても豊富だという地域。
しっかりと際立った酸味に加えて、いつまでも残る香りが印象的です。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
成城石井 |
内容量 |
200g |
産地 |
タンザニア |
焙煎 |
浅煎り |
No.10 小川珈琲 KAORI オーガニックコーヒー
華やぐブーケのような香りと印象的な甘さのKAORI
京都の老舗コーヒーブランドとして知られている、小川珈琲の女性スタッフが開発。
美味しいコーヒーというだけでなく、豊かなコーヒータイムを過ごすにふさわしいコーヒーです。
適度な苦味となめらかな口当たりは、ペーパードリップでストレートに味わってみてください。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
小川珈琲 |
内容量 |
900g |
産地 |
エチオピア、ウガンダ |
焙煎 |
中煎り |
ペーパードリップに合うコーヒー豆の一覧表
日常的にペーパードリップでコーヒーを淹れているなら、色々なコーヒーを試してみるのがおすすめ。
まずは自分の好みを見つけるために、対照的なコーヒー豆から選んでみるのが良いでしょう。
No | 商品 | 商品名 | Amazon価格 | 内容量 | 産地 | 焙煎 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
AGF/煎 香醇 |
1,598円 |
200g | タンザニア、コロンビア | 中浅煎り |
2 | ![]() |
銀河コーヒー/モカ・イルガチェフ ナチュラル |
1,080円 |
150g | エチオピア | 中煎り |
3 | ![]() |
UCC/香り炒り豆 ブルーマウンテンブレンド |
1,580円 |
160g | ジャマイカ、ブラジル | 中煎り |
4 | ![]() |
澤井珈琲/マンデリン・グレイテスト1 |
3,999円 |
1.5kg | インドネシア | 深煎り |
5 | ![]() |
スターバックス/ライトノートブレンド |
997円 |
250g | ブラジル、コロンビア | 浅煎り |
6 | ![]() |
ヒルス/アメリカンテイスト スペシャルブレンド |
4,259円 |
2.16kg | ブラジル | 浅煎り |
7 | ![]() |
カルディ/モカフレンチ |
1,650円 |
200g | エチオピア | 深煎り |
8 | ![]() |
東京コーヒー/オーガニックブレンド |
1,419円 |
200g | エチオピア、ブラジル | 中煎り |
9 | ![]() |
成城石井/キリマンジャロエーデルワイス |
853円 |
200g | タンザニア | 浅煎り |
10 | ![]() |
小川珈琲/KAORI オーガニックコーヒー |
2,804円 |
900g | エチオピア、ウガンダ | 中煎り |
ペーパードリップで美味しいコーヒーを淹れる方法
手順
① 85℃~95℃のお湯を用意
② 底辺と側面を折る
③ ドリッパーにセットする
④ コーヒー粉を入れる
⑤ 少量のお湯で30秒蒸らす
⑥ 「の」の字を描くようにお湯を注ぐ
⑦ 2~3分で淹れ終わる
ペーパードリップをするときには、まず85℃~95℃あたりのお湯を用意します。
ペーパーフィルターの底面と側面に、繋ぎ目がありますのでこれを折ります。
ドリッパーにセットしてコーヒー粉を入れたら、最初に少量のお湯で蒸らしを行います。
30秒ほどで蒸らし終わったら、「の」の字を描くように注ぎ、2~3分程度で終わらせましょう。
▼おすすめの商品▼
この記事を書いた人
ひつじの珈琲タイム編集部
編集部ライター
コーヒー好きの編集部が徹底リサーチして記事をお届けしています。