モーニングコーヒーから始まり、仕事中や家事の合間に…など毎日のコーヒーが欠かせないという方も多いでしょう。
しかしいつも何気なく口にしている、コーヒーのカロリーを気にしたことがあるでしょうか?
実はちょっと気になっていたという方も、全く気にしていなかったという方もコーヒーのカロリーについて知ってみましょう。
飲み方やメニューが違えばカロリーも大きく違ってくることがありますよ。
今日はちょっと摂取カロリーを抑えたい、例えばそんな日に役立つポイントも解説しています。
この記事を書いた人
必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3!
- 【
珈琲きゃろっと】
おすすめ度:
実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。 - 【
ロクメイコーヒー】
おすすめ度:
日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。 - 【
PostCoffee(ポストコーヒー)】
おすすめ度:
年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。
6月のおすすめコーヒー豆も要チェック!

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!
コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。
LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!
ぜひとも友だち登録してみてください♪

もくじ
コーヒーのカロリーは1杯8kcal程度

コーヒーのカロリーはカップ1杯200ml程度で8kcalほど。これはもちろんブラックでの場合です。
砂糖やミルクなどを加えて飲む場合は、大きく違ってきます。
紅茶や緑茶がほぼ0kcalなので、果実から作られるコーヒーはそれと比べるとほんの少しカロリーがありますね。
しかし炭酸飲料やフルーツジュースなどは、コーヒー1杯と同量で80〜100kcalほどのものも。
他のさまざまな飲料と比較してみると、ブラックコーヒーはカロリーがとても低い飲み物といえるのではないでしょうか。
コーヒーの種類別カロリー一覧表
ではブラックコーヒー以外に、よく飲まれている飲み方のカロリーをみてみましょう。
以下の表を参考にしてくださいね。
種類(コーヒー200mlあたり) | カロリー(合計) |
ブラックコーヒー | 8kcal |
ミルク入りコーヒー | 17kcal |
砂糖入りコーヒー | 31kcal |
ミルク+砂糖入りコーヒー | 40kcal |
カフェオレ(牛乳100ml) | 69kcal |
ソイラテ(豆乳100ml) | 52kcal |
ウィンナーコーヒー(クリーム30g) | 144kcal |
ミルクと砂糖をどちらもプラスすると、ブラックコーヒーの約5倍ほどのカロリーとなることがわかります。
カフェオレに比べてソイラテは少しカロリーが抑えられますが、どちらもブラックよりはやはり高くなりますね。
またクリームをプラスしたウィンナーコーヒーは100kcalを超えているため、ちょっとしたデザートなどと同程度と言えるでしょう。
ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!
コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。
LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!
ぜひとも友だち登録してみてください♪

コーヒーのカロリーが増える飲み方
通常のミルクをたっぷり使う

まろやかな味わいとコクが加わるミルク。小さなポーション入りのものが一般的です。
1つ加える程度ならコーヒーのカロリーは17kcalほど。約10kcalがブラックコーヒーにプラスされる計算になります。
ポーション入りのもの以外にも、大容量の商品も販売されています。
たっぷり加えればよりマイルドな味わいが楽しめますが、カロリーが増えてしまうことにも注目しましょう。
砂糖をたっぷり入れる

コーヒーの苦さを和らげながらも、風味を引き立ててくれる砂糖。
日本ではブラックで飲む方も多いですが、コーヒーの産地であるブラジルなどではたっぷりと砂糖を入れて飲むのがスタンダードとなっています。
砂糖のカロリーは20kcalほど。ミルクと同様に入れすぎてしまうと、カロリーの高いコーヒーとなってしまいます。
カロリー摂取を抑えたい場合は砂糖の量にも注意しましょう。
[関連]カフェラテのカロリーは高い?各社のカフェラテを比較してみました!
スタバなどの甘めコーヒーは特に注意
種類 | カロリー(トールサイズ) |
ドリップコーヒー | 18kcal |
コールドブリューコーヒー | 10kcal |
スターバックスラテ | 223kcal |
ソイラテ | 208kcal |
カプチーノ | 114kcal |
カフェモカ | 399kcal |
キャラメルマキアート | 211kcal |
コーヒーフラペチーノ | 183kcal |
ダークモカチップフラペチーノ | 341kcal |
キャラメルフラペチーノ | 302kcal |
抹茶クリームフラペチーノ | 322kcal |
バニラクリームフラペチーノ | 255kcal |
どんな時にも立ち寄りやすいスターバックス。
いつものお気に入りメニューで一息入れたり、新作ドリンクを目当てになどさまざまに楽しめます。
上記の表はトールサイズ(約350ml)なので、通常のカップ1杯分よりは量が増える=カロリーも増える計算となります。
特にシロップやクリームなどをプラスしたフラペチーノ系はさらにチョコチップなども加わるため、高カロリーになっていますね。
茶碗一杯(約150グラム)のごはんが約230kcalのため、同程度かそれ以上のカロリーに。
カロリーを控えたい場合はメニュー選びに注意しましょう。
[関連]スターバックスコーヒーの特徴やおすすめコーヒーについて
コーヒーのカロリーを抑える飲み方
ブラックで飲む

ちょっと食べすぎてしまった日など、カロリーを抑えたい場合はやはりブラックで楽しむようにすると良いでしょう。
ミルクや砂糖を加えるとカロリーがグッと高くなる場合があるため、最もカロリーが低い飲み方をチョイスしたいですね。
すっきりとしたブラックの味わいはコーヒーの香りや深みをダイレクトに感じることができます。
ブラックでじっくりとコーヒー本来の奥深さを味わってみるとまた違った美味しさに気付けるかもしれません。
無脂肪・低脂肪ミルクを使う

ミルクをプラスすると高カロリーになってしまうのは、脂肪分が影響しているためでもあります。
カロリーを気にしつつも、まろやかなおいしさを味わいたい方のためにコーヒー用ミルクは低脂肪や無脂肪の商品がたくさん販売されています。
通常のミルクの半分ほどのカロリーのものもあるので、好みに合わせてチョイスしてみましょう。
マイルドな美味しさはそのままでカロリーを抑えたコーヒーを楽しむことができますよ。
コーヒーは脂肪燃焼効果も期待できる
カフェインとポリフェノールの脂肪分解・燃焼効果

香り高く芳ばしい味わいのコーヒーは、リラックスタイムやリフレッシュタイムにぴったりです。
さらにコーヒーを飲むことで、脂肪燃焼効果も期待できるのをご存知でしょうか。
コーヒーに含まれているカフェインとポリフェノールには、脂肪分解・燃焼効果が期待できます。
コーヒーには脂肪燃焼に期待できる成分の2つが揃っている、ということなのですね。
またポリフェノールには血糖値の急上昇を抑える効果も期待できます。
[関連]コーヒーを飲むと太る?痩せる?コーヒーの効果と痩せる飲み方を解説します!
カフェインには疲労感を軽減させる効果

疲れた時や眠気覚ましなどにコーヒーを1杯、という方も多いでしょう。
コーヒーに含まれる代表的な成分であるカフェインには、疲労感を軽くしてくれる効果が期待できます。
また集中力をアップさせてくれる一方で、コーヒーの芳ばしく深みのある香りにはリラックス効果もあります。
例えば大切な会議の前に集中力を高めつつもリラックスしたい、そんな時にも効果的なのですね。
[関連]コーヒー1杯のカフェイン量はどのくらい?摂取量目安やメリット・デメリットも解説します。
コーヒーの飲み過ぎには注意

コーヒーに含まれるカフェインには有効的な成分もたくさんありますが、摂りすぎには注意が必要です。
カフェインを摂りすぎると眠れなくなるだけでなく、吐き気・頭痛・めまいなどの中毒症状が出ることがあります。
健康な成人で1日にカップ3~5杯程度を摂取目安にしましょう。ただし妊娠・授乳中の方はさらに注意する必要があります。
カフェインへの耐性は個人差がとても大きいため、目安より少ない量でも影響の出る人もいます。
またコーヒー以外の飲料や食品からも摂っている場合も多いため、その点にも注意をしましょう。
カロリーが気になるならダイエットコーヒー!

飲むタイミングなどに注意が必要ですが、カロリーが気になる方に注目してほしいのがダイエットコーヒーです。
朝食がわりになど、置き換えにもおすすめのグラスフェッドバターとMCTオイルを加えた完全無欠コーヒー。
また運動後にぴったりな、プロテインをコーヒーで割ったコーヒプロテイン。
余分な脂肪を吸着する効果が期待できる、活性炭入りのチャコールコーヒーなどがあります。
他にもさまざまな成分をプラスしたサプリのようなコーヒーも販売されています。
もちろん体に合う・合わないがありますので、無理なく楽しめるものをチョイスするようにしたいですね。

チャコールコーヒーやバターコーヒーなど、ダイエットコーヒーの種類は様々。
ドラッグストアなどでも購入できる、注目のダイエットコーヒーをご紹介します!
ランキングをチェックする
▼あなたにおすすめの記事▼
6月のおすすめコーヒー豆も要チェック!

この記事を書いた人
編集部ライター・営業
コーヒーフレーバーのお菓子は見かけたら必ず買ってしまうほど大好きです。コーヒー好きの両親の影響で、中学生からドリップしていました。カフェや喫茶店はもちろんですが、子どもがいるため自宅でゆっくりとコーヒーを楽しんでいます。