コクのあるコーヒーは苦味や酸味といった、際立ったわかりやすさではなく、奥深さのあるコーヒーとしてとても人気があります。
コクはボディと表されることもありますが、どれだけコーヒー感がしっかりしているか、コクという表現でひとつの指標とされています。
ブラックでそのまま飲んだときの重厚感や、ミルクと混ぜて甘くなりすぎないカフェラテ・カフェオレなどにすることもありますよね。
今回はそんなコクが人気のコーヒーについて、ランキング形式でまとめましたのでぜひ最後までご覧ください!
この記事を書いた人
もくじ
- 1 コクのあるコーヒーの選び方
- 2 コクがあるコーヒーの人気おすすめランキング
- 2.1 No.1 AGF 煎 濃厚
- 2.2 No.2 ネスカフェ ゴールドブレンド
- 2.3 No.3 キーコーヒー グランドテイスト コク深いリッチブレンド
- 2.4 No.4 UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド
- 2.5 No.5 三本コーヒー ゴールドテイスト
- 2.6 No.6 丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド
- 2.7 No.7 UCC おいしいカフェインレスコーヒー
- 2.8 No.8 東京コーヒー オーガニックブレンド
- 2.9 No.9 AGF ちょっと贅沢な珈琲店 重厚なコク
- 2.10 No.10 木炭焙煎珈琲豆 特上ブレンド
- 2.11 No.11 自家焙煎かかし珈琲 ケニア マサイAA
- 2.12 No.12 銀河コーヒー バリ神山ハニー
- 2.13 No.13 銀河コーヒー ケニアレッドマウンテン
- 2.14 No.14 神戸ファクトリーナコーヒー 神戸六甲ブレンド
- 2.15 No.15 堂島珈琲 レギュラーコーヒー
- 3 コクがあるコーヒーの一覧表
- 4 そもそもコーヒーのコクとは?
- 5 コクのあるコーヒーの淹れ方
コクのあるコーヒーの選び方
コーヒーを豆か粉かで選ぶ
コーヒーは大きく分けて豆で購入するのか、豆を挽いてもらった粉の状態で購入するのか、になります。
当然ながら豆で購入すれば、粉で購入するよりも酸化しづらく、新鮮な香りと味わいを楽しむことができます。
とはいえ忙しい社会人であれば毎日、豆を挽いている時間はないでしょう。そんな方は粉で気軽に飲むのがおすすめです。
産地ごとの特徴で選ぶ
コーヒー豆は産地ごとに様々な特徴を持っており、大きく分けて苦味・酸味・甘み・香りなどに分けられます。
中でもコクのあるコーヒーはグァテマラやインドネシアなどが強いコクを持っており、有名です。
コクは苦味や酸味など、特定の味に偏っていることも多く濃厚な味わいを楽しむことができます。
焙煎方法による味や風味の違い
コクのあるコーヒーは味がはっきりとしている状態なので、深煎り以上の焙煎になっていることが多いです。
中煎り程度の焙煎になっているコーヒーもありますが、より深いコクを堪能したいならば深煎り以上がおすすめ。
長い時間をかけてじっくりと焙煎していくことで、よりコクのあるコーヒーが生まれやすいのです。
コーヒーの飲み方で選ぶ
コクのあるコーヒーが好きな方は、そのままブラックで飲みたい!という方も多いでしょう。
もちろんコーヒーの飲み方は人それぞれ自由なので全く問題ありません。
ですが、コクのあるコーヒーは濃厚であるコーヒーでもあるので、ミルクとの相性も抜群。
逆にコクのないコーヒーはミルクと混ぜれば、コーヒー感が失われてしまうことになります。
コクがあるコーヒーの人気おすすめランキング
No.1 AGF 煎 濃厚
日本人の味覚にピッタリな深いコクが人気
AGFのベストセラーともなっている煎(セン)は、深めの焙煎でしっかりと時間をかけてコクと奥行きの味わいへと仕上げています。
深いコクはもちろんのこと、スモーキーな芳ばしい香りも楽しむことができるコーヒーとなっているのが特徴。
時間経過と共に様々な香りが調和して一口目から最後の1滴まで、濃厚なコーヒーを体験することができます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
AGF |
内容量 |
360g |
産地 |
タンザニア、コロンビア |
焙煎 |
深煎り |
No.2 ネスカフェ ゴールドブレンド
日々の安定したコクを味わえる一品
まさにインスタントコーヒーとしては王道中の王道といえる、安心できる安定感を持ったコーヒーです。
全体的なバランスがとても良く、まろやかなコクを味わうことができるため毎日の一杯にぴったり。
コスパも非常にいいので毎日、ブラックでもミルクと一緒にでも飲み続けられる珈琲になっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
ネスカフェ |
内容量 |
300g |
産地 |
コロンビア、グァテマラ |
焙煎 |
独自焙煎 |
No.3 キーコーヒー グランドテイスト コク深いリッチブレンド
豊かでコク深いリッチな飲みごたえが大人気
キーコーヒーのコーヒーは人気なものが非常に多いですが、中でも深く豊かなコクを感じられるのがこのグランドテイスト。
酸味をしっかりと抑えているうえで苦味に突出しているため、上品で深いコクのコーヒーとなっています。
口当たりはまろやかでミルクとの相性も抜群ですが、おすすめはブラックで味わっていただきたいコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
キーコーヒー |
内容量 |
1kg |
産地 |
ベトナム、ブラジル |
焙煎 |
中深煎り |
No.4 UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド
Wロースト製法でコクと香りを引き出したコーヒー
コーヒーの実をそのまま天日で乾燥させて、甘みや旨みをぎゅっと濃縮させたコーヒー豆を使用。
コクと香りを重視したコーヒーに仕上げるため、それぞれ深めに焙煎してブレンドされています。
これにより上質なコクと、開封時から淹れて飲み干すまでの芳醇な香りを楽しむことができるコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
UCC |
内容量 |
350g |
産地 |
インドネシア、コロンビア |
焙煎 |
深煎り |
No.5 三本コーヒー ゴールドテイスト
豊かなコクとキレのある味わいブレンド
三本コーヒー(ミツモトコーヒー)のゴールドテイストは、豆の種類ごとに焙煎してブレンドされており、豆ごとの特徴をしっかり抽出しています。
ほどよい苦味のブラジル産コーヒー豆、スッキリとした口当たりのためにコロンビア産コーヒー豆、豊かなコクを出すグァテマラ産コーヒー豆を使用しています。
それぞれの豆を焙煎してからブレンドしているので、雑味のない味わいに仕上がっているコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
三本コーヒー |
内容量 |
960g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
中煎り |
No.6 丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド
1991年から愛される豊かな香りと深いコク
丸山珈琲は1991年に軽井沢で創業された喫茶店で、長らく愛され続けたコーヒーが自宅でも楽しめるようになりました。
深煎りのコーヒーでとても豊かな香りと、深いコクが特徴的なため初めて飲む方は新鮮な気持ちで飲めるコーヒーです。
コーヒー豆は製造直前に挽いている挽きたてを包装しており、酸化を防ぐための窒素充填も行っているほどの徹底ぶりです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
丸山珈琲 |
内容量 |
99g |
産地 |
ホンジュラス、グァテマラ |
焙煎 |
深煎り |
No.7 UCC おいしいカフェインレスコーヒー
カフェインレスなのに深いコクで話題
カフェインレスコーヒーは最近流行りのコーヒーのひとつで、健康に気を使っている人や睡眠障害などに悩まされている人へおすすめ。
一般的にカフェインを取り除くと香りや味の成分も減少してしまいがちですが、UCCのおいしいカフェインレスコーヒーは美味しさそのまま!
深いコクが味わえるカフェインレスコーヒーはとても少ないので、貴重な商品としてとても人気です。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
UCC |
内容量 |
350g |
産地 |
ブラジル |
焙煎 |
深煎り |
No.8 東京コーヒー オーガニックブレンド
JAS認定の代表的なオーガニックコーヒー
東京コーヒーのオーガニックブレンドは、主に南米のアラビカ種をブレンドしている深いコクの苦味が人気なコーヒー。
苦味の中にほんのりとした甘みと優しい酸味が残っているので、後味もスッキリとした味わいに仕上がっています。
オーガニックコーヒーなだけあって保存料や調味料などを使っていないため、体への影響も考えられたコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
東京コーヒー |
内容量 |
200g |
産地 |
エチオピア、ブラジル |
焙煎 |
中煎り |
No.9 AGF ちょっと贅沢な珈琲店 重厚なコク
朝淹れても午後まで美味しさが保つコーヒー
一般的なコーヒーは長時間保温することで酸味や雑味が強くなり、飲みづらくなりますよね。
AGFのちょっと贅沢な珈琲店シリーズは、独自の焙煎方法によりコクと香りを出しつつ雑味を抑えることに成功。
長時間保温していても最後の一杯、1滴まで楽しむことができる、コクの感じられるコーヒーになっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
AGF |
内容量 |
520g |
産地 |
コロンビア、エチオピア |
焙煎 |
深煎り |
No.10 木炭焙煎珈琲豆 特上ブレンド
炭火で焼いた特別な香りとコクのバランス
コクのあるコーヒーは味わいだけでなく、淹れたときから最後の1滴までの香りも楽しむことができます。
木炭焙煎珈琲は炭火で焼いて、豆の外側はパリッと中はジューシーに焼き上げることができ、特別な香りを感じられます。
コーヒー豆は世界各国の契約農家から選りすぐりの豆なので、最高級の味と香りが揃っているコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
木炭焙煎珈琲豆 |
内容量 |
200g |
産地 |
ブラジル、グァテマラ |
焙煎 |
中深煎り |
No.11 自家焙煎かかし珈琲 ケニア マサイAA
キレのある酸味と重厚感のあるコクと苦味
カカシコーヒーのケニアマサイは、ケニア共和国のキリニャガ豆とニエリ豆を使用していますが、これらの品質は最上級のAA。
特徴としてはとてもフルーティーながらスパイシーな香りで、淹れたての新鮮な香りが特別な時間を作ってくれます。
キレのある酸味も残っているので後味はスッキリとしつつ、重厚感のあるコクが飲みごたえのある一杯に仕立ててくれています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
自家焙煎かかし珈琲 |
内容量 |
200g |
産地 |
ケニア |
焙煎 |
深煎り |
No.12 銀河コーヒー バリ神山ハニー
バリ州政府認定の無農薬栽培で落ち着いた味わいに
バリ神山ハニーは味と香りのバランスがとても良い中煎りで、落ち着いた味わいに仕上がっています。
コーヒー豆はインドネシアバリ島のバリ州政府が認定した無農薬栽培の豆を使用。
甘み成分を残したまま天日乾燥されており、バランス良くまろやかなコクが感じられるコーヒーです。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
銀河コーヒー |
内容量 |
150g |
産地 |
インドネシア |
焙煎 |
中煎り |
No.13 銀河コーヒー ケニアレッドマウンテン
ベリー系の甘みとレッドマウンテンの重厚なコク
ケニアレッドマウンテンは、自然のミネラルたっぷりな大地で育ったコーヒーで、甘いベリー系の完熟コーヒーチェリーが人気。
甘く爽やかな口当たりで苦味は抑えつつ、とても深い重厚なコクが魅力的なコーヒーとなっています。
レッドマウンテンの由来は、ケニア最高峰5,199mのケニア山から生まれる火山灰と溶岩から生まれた赤土が由来です。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
銀河コーヒー |
内容量 |
350g |
産地 |
ケニア |
焙煎 |
中深煎り |
No.14 神戸ファクトリーナコーヒー 神戸六甲ブレンド
バランス重視のまとまりの良い日本人好みなコーヒー
神戸六甲ブレンドはグァテマラにあるアンティグア地区のコーヒー豆を使用しており、焙煎方法によって味わいがはっきりとする豆として有名です。
中煎りすることにより酸味が抑えられてほどよい苦味とのバランスが良くなり、自然な香りとコクが生まれます。
個性豊かなコーヒーではなく、全体的なバランスの良いコーヒーとなっているので毎日飲めるほど飽きのこないコーヒーになっています。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
神戸ファクトリーナコーヒー |
内容量 |
260g |
産地 |
コロンビア、グァテマラ |
焙煎 |
中煎り |
No.15 堂島珈琲 レギュラーコーヒー
バランスの取れた味わいとほどよい苦味のコクを楽しめる
堂島珈琲はブラジルやコロンビアなどのアラビカコーヒー豆を100%使用しており、苦味や酸味、甘みなどのバランスが取れたコーヒーに仕上がっています。
日本国内で欠点豆を選別除去し、不揃いになりがちな豆を整えてバランス良くブレンド。
生産国の豆ごとに焙煎士が丁寧に焙煎していることで、雑味がなくクリアな香りとコクのコーヒーが味わえます。
コーヒーレビュー
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- 香り
- コク
- コスパ
▼商品情報
ブランド |
堂島珈琲 |
内容量 |
320g |
産地 |
ブラジル、コロンビア |
焙煎 |
中煎り |
コクがあるコーヒーの一覧表
今回ご紹介してきたコクのあるコーヒーランキングの一覧がこちらです。
やはりおすすめは深煎りされている上位のコーヒーが、最も濃厚で重厚感のあるコーヒーになっていますよ!
No |
商品 |
商品名 |
Amazon価格 |
内容量 |
産地 |
焙煎 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
|
AGF/煎 濃厚 |
1,598円 |
360g |
タンザニア、コロンビア |
深煎り |
2 |
|
ネスカフェ/ゴールドブレンド |
1,702円 |
300g |
日本 |
独自焙煎 |
3 |
|
キーコーヒー/グランドテイスト コク深いリッチブレンド |
1,382円 |
1kg |
ベトナム、ブラジル |
中深煎り |
4 |
|
UCC/職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド |
1,199円 |
350g |
インドネシア、コロンビア |
深煎り |
5 |
|
三本コーヒー/ゴールドテイスト |
1,167円 |
960g |
ブラジル、コロンビア |
中煎り |
6 |
|
丸山珈琲/丸山珈琲のブレンド |
1,499円 |
99g |
ホンジュラス、グァテマラ |
深煎り |
7 |
|
UCC/おいしいカフェインレスコーヒー |
2,024円 |
336g |
ブラジル |
深煎り |
8 |
|
東京コーヒー/オーガニックブレンド |
1,419円 |
200g |
エチオピア、ブラジル |
中煎り |
9 |
|
AGF/ちょっと贅沢な珈琲店 重厚なコク |
809円 |
520g |
コロンビア、エチオピア |
深煎り |
10 |
|
木炭焙煎珈琲豆/特上ブレンド |
1,646円 |
200g |
ブラジル、グァテマラ |
中深煎り |
11 |
|
自家焙煎かかし珈琲/ケニア マサイAA |
1,640円 |
200g |
ケニア |
深煎り |
12 |
|
銀河コーヒー/バリ神山ハニー |
1,080円 |
150g |
インドネシア |
中煎り |
13 |
|
銀河コーヒー/ケニアレッドマウンテン |
2,160円 |
350g |
ケニア |
中深煎り |
14 |
|
神戸ファクトリーナコーヒー/神戸六甲ブレンド |
1,720円 |
200g |
コロンビア、グァテマラ |
中煎り |
15 |
|
堂島珈琲/レギュラーコーヒー |
2,980円 |
320g |
ブラジル、コロンビア |
中煎り |
そもそもコーヒーのコクとは?
コーヒーの中にある脂肪分を抽出したもの
『コク』というと、コーヒーに限らずカレーなどでもよく議論されるものですが、どれだけ濃厚な味わいになっているか、というのが最も簡単な表現方法です。
極端な例ですが、カレーやラーメンなどはコクがあると表現できますし、スイカや梨などのあっさりとしたフルーツ系はコクがないといえます。
コーヒーには脂肪分が含まれており、これをうまく抽出したもの『コク』といわれています。
苦味や酸味がしっかりと抽出されており濃厚な味わい
つまり、コーヒーのコクというと苦味・酸味・甘み・香りなどがとてもハッキリと明確で、濃厚な味わいであることを指しています。
逆にアイスコーヒーのようにさっぱりとした飲み口を求める場合には、コクがないコーヒーでもスッキリと飲めて良いでしょう。
ただし、苦味や酸味に突出していれば良いというものではなく、これらのバランスが取れていて初めてコクのあるコーヒーといえます。
コクのあるコーヒーの淹れ方
淹れ方
① 85℃~95℃のお湯を用意する
② 24ccほどのお湯を注ぐ
③ お湯は垂直に細く
④ 20秒~30秒蒸らす
⑤ 飲む分のお湯を注ぐ
コクのあるコーヒーを淹れる場合には、まず熱すぎないお湯を用意しましょう。
具体的には85℃から95℃あたりがおすすめです。
そしてドリップ時、なるべく垂直になるように直線上でお湯を注いでいきます。お湯だけが落ちてしまうと味が薄くなってしまうためです。
ゆっくりと蒸らし、20秒から30秒ほど経過したら、実際に飲むだけのお湯を注いでいきましょう。
▼おすすめの商品▼
この記事を書いた人
編集部ライター
眠気覚ましに飲んでいたコーヒーが、いつしか人生においてなくてはならないものになった編集部ライター。仕事中には様々なコーヒーを飲み、休日には喫茶店を巡るような日々を過ごしている。日本ではなかなか味わえないような、凝ったコーヒーやクセのあるコーヒーを好んで飲んでいる。