コーヒーコラム

ムンドノーボ種とは?コーヒー品種の特徴と味わい、歴史について

ムンドノーボ種とは?コーヒー品種の特徴と味わい、歴史について

世界中で愛されているコーヒー。その品種は200種以上にも上ると言われています。

この記事ではその中の1つ、ムンドノーボ種について詳しく解説します。

ムンドノーボ種とはどんな特徴や歴史などがあるのでしょうか。また、その味わいはどのようなものなのでしょうか。

厳選したおすすめの商品もご紹介します。

コーヒーの品種について知ると、今よりもっとコーヒーが味わい深くなりますよ。

この記事を書いた人

sk

Yuko

編集部ライター

毎日のコーヒーはなくてはならないものである一児の母。自宅でのカフェタイムを充実させるため、コーヒーについて日々研究中です。

必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3!

  • coffeecarrot_shop_img01 珈琲きゃろっと
    おすすめ度
    実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。
  • rokumeicoffee_shop_img01 ロクメイコーヒー
    おすすめ度
    日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。
  • postcoffee_shop_img01 PostCoffee(ポストコーヒー)
    おすすめ度
    年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。

もっと見たい方はコチラ

6月のおすすめコーヒー豆も要チェック!

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

コーヒー豆のムンドノーボ種とは

パカマラ種

ムンドノーボとは、ブラジルの公用語であるポルトガル語で「新世界」の意味。

生産者にとって画期的な品種であったため、また発見された地名にちなんで名付けられました。

コーヒー栽培において、新しい時代を思わせる品種であったことも由来しています。

ブラジル国内で高い生産量を誇る人気の品種がムンドノーボ種です。

[関連]【専門家監修】コーヒー豆にはどんな品種がある?3大原種と産地の違い

アラビカ種に属する品種の1つ

コーヒーの品種

ムンドノーボ種はアラビカ種に属する品種の中の1つです。

現在世界で生産されているコーヒー豆の約60~70%がアラビカ種。

またコーヒーの品種はアラビカ種だけで200種以上と言われていますが、その中でもムンドノーボは比較的原種に近いもの。

味わいが良いとされるアラビカ種の中でも、人気と注目が集まっている品種でもあります。

[関連]アラビカ種のコーヒー豆の特徴と品種について解説します。

[関連]アラビカ種コーヒー豆の人気おすすめランキング

スマトラ種とブルボン種の自然交配によって生まれた

coffeetree_009

ブルボン種とスマトラ種が自然交配して生まれたのがムンドノーボ種。

現在のブラジルコーヒーは、このムンドノーボ種から派生して作られた品種が多いのも特徴です。

その1つにムンドノーボ種とカトゥーラ種を掛け合わせて世界に広まった、カトゥアイ種などがあります。

ムンドノーボ種の優れた点がさまざまな品種に生かされている、ということですね。

[関連]ブルボン種とは?コーヒー品種の特徴と味わい、歴史について

[関連]カトゥーラ種とは?コーヒー品種の特徴と味わい、歴史について

コーヒー豆のムンドノーボ種の歴史

1940年代にブラジルで発見される

自然交配で生まれたムンドノーボ種。

1943年にブラジル・サンパウロ州で発見され、その後10年をかけて研究が重ねられます。

試験や選別を繰り返すことで、ようやく一般に栽培されるようになりました。

多くの人の努力が実を結んで今のムンドノーボ種があります。

1950年代前半からブラジル各地へ広がる

brazil_001

発見されてからおよそ10年。各地へ広まり、ブラジル国内で多く栽培されるようになったムンドノーボ種。

優れた点がいくつもあるためたちまち人気の品種となりました。

その後さまざまな品種が世界各地で生まれていますが、ブラジルにおいてムンドノーボ種は今日でも高い生産量を誇ります。

[関連]ブラジルコーヒーの特徴や美味しい淹れ方、等級や歴史

コーヒー豆のムンドノーボ種の特徴

丈夫で収穫量が多い

コーヒー豆

1,000~1,200mほどの比較的低地でもよく育つムンドノーボ種。生産量が高いのも特徴です。

また、病気に強いというスマトラ種の特徴を受け継いでいるのもポイント。

風味に優れ、病気に強く収穫量が多いという点で生産者からも消費者からも注目を集めます。

樹高がとても高い

シェードツリー コーヒーの木

ムンドノーボ種の唯一の短所とも言えるのが、非常に高い樹高。

この樹高の高さで栽培に大変な手間がかかってしまうため、ブラジル以外の国で広まりにくい原因ともなりました。

他の中南米諸国ではムンドノーボ種を親にもつ、カトゥアイ種の栽培などが盛んです。

広大な高原が広がるブラジルだからこそ広まった品種がムンドノーボ種なのです。

[関連]コーヒーの木の育て方と三大原種のアラビカ種、カネフォラ種、リベリカ種

日本でもごく少量だが沖縄で生産されている

日本にはコーヒー栽培のイメージがあまりないと思われていますが、沖縄県にはいくつかコーヒー農園が存在します。

沖縄コーヒーそして国産コーヒーの元祖となったのが、ブラジルから持ち帰られたムンドノーボ種。

現在、沖縄を代表する品種「ニューワールド」として親しまれています。

ムンドノーボ種のほとんどはブラジル産

ブラジル

ブラジル以外の国ではあまり広まらなかったムンドノーボ種。

多くの国では標高の高い場所にコーヒー農園があります。そこへさらに樹高のあるムンドノーボ種では栽培が困難だとして敬遠されるようになりました。

ブラジルは土地が広大な点や環境が適していたため、ムンドノーボ種を栽培し続けています。

ムンドノーボ種の産地がほとんどブラジルなのはこのためです。

[関連]ブラジル産コーヒーのおすすめランキング

南東部にあるミナスジェライス州が主な産地

コーヒー豆の生産量世界1位のブラジル。

ミナスジェライス州は、国内で生産されるコーヒー豆の50%を作っているという一大生産地です。

夏の雨季と冬の乾季がはっきりと分かれる気候であり、良質なコーヒー豆の生産に適している環境。

安定した収穫を行うことができ、また歴史のある農園や大規模な農園が多数あることでも知られています。

[関連]コーヒー生産量の国別ランキングを発表!

コーヒー豆のムンドノーボ種の味わい

酸味が少なくクセがない

日本人の多くが飲んだことのあるコーヒー

ブラジルを代表する品種らしいバランスの整った味わいです。

酸味が突出することがなくコクや苦み、香りなど全ての味わいで調和が取れているのも特徴。

マイルドで飲みやすく、甘みの余韻が残ります。

[関連]飲みやすいコーヒーの人気おすすめランキング

ナッツのような香ばしさが感じられる

ナッツ

ムンドノーボ種の大きな特徴、そしてブラジルコーヒーの特徴でもあるナッツの香り。

芳ばしいナッツのような香りは多くの人から愛される味わいを作り出しています。

バランスが良くまろやかで、さっぱりとした飲み心地なのも魅力です。

[関連]芳ばしいコーヒーおすすめランキング

[関連]まろやかな味わいのおすすめコーヒーランキング

ムンドノーボ種のおすすめコーヒー豆BEST3

No.1 PostCoffee(ポストコーヒー) デカフェ メキシコ チアパス

出典 :PostCoffee(ポストコーヒー)

PostCoffee(ポストコーヒー)
デカフェ メキシコ チアパス
参考価格 1,382円

柔らかな口当たりとクリアな味わいが◎

優しい芳ばしさが癒しの時間を作ってくれるような味わいのコーヒーです。

フワッとマイルドに香るのは、ウォールナッツやミルクチョコレートのような香り。

デカフェの商品なので、カフェインを控えたい方や就寝前にも◎。

飲み心地が軽く、余韻も爽やかな1杯に仕上がります。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

150g

産地

メキシコ

焙煎

中煎り

品種

ブルボン種、ムンドノーボ種、カトゥーラ種

No.2 TAILORED CAFE(テイラードカフェ) ブラジル プレミアムショコラ

出典 :TAILORED CAFE(テイラードカフェ)

TAILORED CAFE(テイラードカフェ)
ブラジル プレミアムショコラ
参考価格 1,039円

芳ばしい香りが部屋中に広がる

スモークしたヘーゼルナッツのような、芳ばしい香りが淹れた瞬間に感じられます。

酸味はあまり感じられず、甘みとコーヒーらしい苦みがしっかりと広がります。

ダークチョコレートのような深みのある味わい。

ブラジルコーヒーらしい美味しさを楽しみたい方にぜひおすすめです。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

100g

産地

ブラジル

焙煎

深煎り

品種

ムンドノーボ種、カトゥアイ種、カトゥカイ種

No.3 やなか珈琲店 モンテショコラード

やなか珈琲店
モンテショコラード
参考価格 1,420円

Amazonプライムに登録して送料無料!

PayPay支払いでポイントもゲット!?

どっしりとしたコクと風味がたっぷりと味わえる

酸味はかなり控えめで、深いコクとしっかりとした重厚さのある味わいです。

チョコレートのようなほろ苦い甘みと、余韻の残る風味が特徴。

しっかりとしたコクがありながらも、スムースな口当たりが魅力です。

ブラジル伝統のナチュラル精製で仕上げています。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

ブラジル

焙煎

中深煎り

品種

ムンドノーボ種、カトゥアイ種

ムンドノーボ種コーヒーのおすすめの飲み方と淹れ方

マイルドな美味しさを味わうブラック

コーヒー

コーヒー豆の個性や美味しさをダイレクトに感じられるのは、やはりブラックで楽しむこと。

その豆の持つ特徴などがしっかりと伝わります。

ミルクやシロップを加えて飲むのとはまた違った、豆本来のコク甘みをぜひ味わってみましょう。

ムンドノーボ種はバランスに優れマイルドなものが多いので、特にブラックがおすすめです。

[関連]ブラック用コーヒー豆のおすすめランキング!

[関連]コーヒーフレッシュ(コーヒーミルク)のおすすめランキング

ペーパードリップで雑味のない美味しさに

ハンドドリップ

コーヒー豆のもつ雑味、微細粉を吸着してくれるのがペーパードリップ。

余分な苦み・エグ味が出過ぎないようにしてくれる効果もあります。

また、油分を吸着するためあっさりとした仕上がりに。

すっきりと仕上げたい時にはペーパードリップで淹れるのがおすすめです。

[関連]ペーパードリップに合うコーヒー豆の人気おすすめランキング

[関連]ペーパーフィルターの使い方、淹れ方やお手入れ方法を解説します!

コクを引き出すフレンチプレス

フレンチプレス

コーヒー豆をお湯に浸けることで抽出するフレンチプレス。豆の甘さ、旨味、コクなどを丸ごと味わえます。

深みのある味わいを楽しみたい時や、より豆の個性を感じたい時におすすめ。

湯量や抽出時間に注意すれば誰が淹れても味わいが安定する、というメリットもあります。

[関連]フレンチプレス用コーヒー豆の人気おすすめランキング

[関連]フレンチプレスの使い方から淹れ方やお手入れ方法を解説します!

ブラジル流に砂糖をたっぷり加えて

coffeecup_013

コーヒー大国のブラジルでの飲み方は、日本と全く異なっています。

ブラジルでは砂糖をたっぷりと加えて甘くして飲むのが一般的。また、エスプレッソが基本です。

日本のようなブラックコーヒーを飲むことはほとんどなく、またアイスコーヒーも無いそう。

熱いエスプレッソに砂糖をたっぷり、のブラジル流。クセになってしまう味わいです。

ぜひこちらも試してみてくださいね。

[関連]コーヒーシュガーの人気おすすめランキング

コーヒーは豆で買うからこそ、新鮮な美味しいコーヒーが味わえる。
ネットでも気軽に買える、おすすめのコーヒー豆を編集部が厳選しました!

ランキングをチェックする 

▼あなたにおすすめの記事▼

6月のおすすめコーヒー豆も要チェック!

この記事を書いた人

nari

Yuko

編集部ライター・営業

コーヒーフレーバーのお菓子は見かけたら必ず買ってしまうほど大好きです。コーヒー好きの両親の影響で、中学生からドリップしていました。カフェや喫茶店はもちろんですが、子どもがいるため自宅でゆっくりとコーヒーを楽しんでいます。

-コーヒーコラム
-