コーヒーコラム

アイスコーヒーとコールドブリューの違いは?それぞれの特徴や作り方もご紹介!

アイスコーヒーとコールドブリューの違いとは?美味しいコールドブリューの作り方も紹介!

コンビニやスーパーでふと手に取った、コーヒー飲料に書かれた「コールドブリュー」の文字。

みなさんもこの数年で、コールドブリューという言葉を目にする機会が急増したのではないでしょうか。

普段からコールドブリュー商品を飲んでいる人でも、アイスコーヒーとどう違うのかを正しく認識している人は多くはないかもしれません。

本記事では、そんなアイスコーヒーとコールドブリューの違いについて詳しく解説いたします。

この記事を書いた人

コウタ

コウタ

編集部ライター

365日欠かさずコーヒーを飲んで過ごす編集部ライター。

必ずチェックしておきたい
厳選おすすめコーヒーBEST3

  • coffeecarrot_shop_img01 珈琲きゃろっと
    おすすめ度
    実際に買って飲んでみてこそわかる、美味しさと品質の高さは全コーヒー好きに伝えたい。
  • rokumeicoffee_shop_img01 ロクメイコーヒー
    おすすめ度
    日本チャンピオン有する奈良の有名店。全てがスペシャルティコーヒーである、という凄さ。
  • postcoffee_shop_img01 PostCoffee(ポストコーヒー)
    おすすめ度
    年間200種類以上の豆から、無料のコーヒー診断で自分のあったコーヒーを提案してくれる。

もっと見たい方はコチラ

ひつじの珈琲タイムのLINE公式アカウントがオープンしました!

コーヒータイムを彩るおすすめのコーヒー豆やアイテム、コーヒーの役立つ知識などについてご紹介しています。

LINE公式アカウントとお友だちになってくれた方限定で、特別プレゼント企画も準備中!

ぜひとも友だち登録してみてください♪

 

もくじ

コールドブリューは水出しコーヒーのこと

水出しコーヒー

コールドブリュー(COLD BREW)を直訳すると冷たい抽出。低温の水を使ってじっくりゆっくりと抽出するコーヒーです。

発祥は戦前のオランダ領インドネシア。当時インドネシアでは、苦みやえぐ味の強いロブスタ種のコーヒー豆が栽培されていました。

ロブスタ種のコーヒーをどうにか美味しく飲むため、苦みやえぐ味成分が抽出されにくい水出しが考案されたようです。

抽出方法は、コーヒー粉を水に漬け込む方法と、コーヒーの粉に水を1滴ずつ滴下する方法の2つに大きく分けられます。

[関連]コーヒー豆のロブスタ種(カネフォラ種)とは?特徴や飲み方について徹底解説

[関連]ロブスタ種(カネフォラ)コーヒーの人気おすすめランキング

[関連]インドネシア産コーヒーの人気おすすめランキング

コールドブリューとアイスコーヒーの違いは抽出方法

ドリップ

アイスコーヒーとコールドブリューの違いは抽出法です。

90~95℃のお湯で抽出したコーヒーを、氷で急冷(※1)させたものがアイスコーヒーです。

お湯から抽出した場合、抽出されたコーヒーには油分が多く含まれるため、苦みやクセの強い仕上がりになります。

逆にコールドブリューコーヒーは、粉を水に浸して時間をかけて抽出するため、苦味を抑えたクリアな味わいに。

そのため、どっしりとしたコクのある苦味を好む人はアイスコーヒー、爽やかな苦味を好む人はコールドブリューコーヒーがおすすめです。

※1 熱いコーヒーの温度を徐々に下げると、タンニンとカフェインが結合し結晶化して白く濁る「クリームダウン現象」が起こるため

コールドブリューコーヒーの特徴

コールドブリューコーヒー

時間をかけて抽出するため、雑味を抑えたコーヒー本来の美味を引き出すのが、コールドブリューの特徴です。

苦味が少なくスッキリとした飲みやすさとまろやかな口当たりの良さが魅力で、果実のような甘みも感じることができます。

また、水から抽出するため、油分が含まれにくく酸化しにくいという特徴を持ちます。

コールドブリューコーヒーのメリット

嫌な苦味やカフェインが少ない

コーヒーを飲む

低温の水で時間をかけて抽出することで、苦味のもととなるカフェインやタンニンが溶け出しにくく、その味わいはとてもクリア。

苦味が少ないため、コーヒーが苦手な人でもコールドブリューならブラックのままで飲めてしまう人も少なくありません。

[関連]コーヒーが飲めない・苦手な人におすすめのコーヒーランキング!

味が落ちにくい

通常のドリップコーヒーであれば30分もすれば冷めてしまい、再加熱したものも美味しくなくなってしまいます。

コールドブリューコーヒーは酸化しにくく通常のコーヒーより味が落ちにくいため、3日間程度であれば美味しく飲むことが可能です。

簡単に本格的な味が楽しめる

icecoffee_024

コーヒーをハンドドリップで淹れる際、美味しいコーヒーを淹れる知識や技術は必要不可欠です。

詳しい抽出方法は後述しますが、いくつかのルールを守って作りさえすれば作り手の技術を問わないのがコールドブリュー。

同じ豆から抽出すれば、日によって作り手によってのムラもなく、毎回安定した味を楽しめます。

[関連]ハンドドリップの基本的な淹れ方やメリット、美味しく淹れるコツを解説します!

火を使わない

爽やかで冷たいコーヒーを飲みたいと思っているとき、その多くの場合は暑いと感じているはずです。

現代ではヤカンに火をかけるということはあまりありませんが、それでも電気ポットやケトルを使いお湯を注いでコーヒーを淹れるのは暑い体をさらに暑くさせます。

冷たいコーヒーを飲むためとは言え、この工程を嫌う人は少なくないでしょう。

しかし水出しであれば、飲む8~10時間程度前から水に漬けておくだけ。夜寝る前に漬けておけば、朝には冷たいコールドブリューが楽しめますよ。

[関連]コーヒードリップポットの人気おすすめランキング

[関連]コーヒー向け電気ケトルのおすすめランキング

コールドブリューコーヒーのデメリット

できあがりまで時間がかかる

time_002

作り方によっては8~10時間程度水に漬ける必要があるため、飲みたいと思ったとき作ってすぐに飲めないというデメリットも。

とはいえ、最大3日程度であれば味や香りを損なわず美味しく飲むことができるため、まとめて作り置きしておくことでこの問題は解決できます。

専用の容器には1リットル以上の大容量タイプもあるため、自分の飲み方に合った道具を揃えるのが良いでしょう。

質の悪い豆で抽出すると味や香りが気になる場合も

豆の品質が味や香りに影響しやすいコールドブリュー。

コーヒー豆本来の味を楽しむことができる水出しですが、その反面品質の悪い豆で抽出するとその品質の悪さが際立ちます。

しかし「高級な豆を買ってください」と言っているわけではありません。

安くても高品質で美味しい豆はありますし、コールドブリューに合った豆を選ぶことで十分に美味しいコーヒーが楽しめます。

コールドブリューコーヒーにおすすめの豆について、詳しくは後述します。

コールドブリューのカフェイン量は少ない?多い?

コールドブリューは、カフェインが溶け出しにくい抽出法だと説明しました。

実際にスターバックス社のコールドブリューコーヒーとドリップコーヒー(アイス)で比較してみると、その違いは誤差程度。

サイズが複数ある商品はTallサイズを元に算出しています。

商品名 コールドブリューコーヒー ドリップコーヒー(アイス)
エネルギー (kcal) 10 10
タンパク質 (g) 0.4 0.6
脂質 (g) 0.0 0.0
炭水化物 (g) 2.3 2.1
食塩相当量 (g) 0.01 0.0
食物繊維 (g) 0.6 0.4
糖質 (g) 1.6 1.6
ナトリウム (mg) 5 0
カリウム (mg) 205 230
カフェイン (mg) 144 158

引用:スターバックス コーヒー ジャパン:栄養成分情報

抽出時間により数値は変わりますが、基本的に通常のコーヒーよりカフェイン量がやや少ないと認識するのが無難です。

カフェインをあまり摂取したくないときには素直にデカフェなどを飲むのが良いでしょう。

[関連]水出しコーヒーのカフェイン量は多い?少ない?比較結果をご紹介します

[関連]スターバックスコーヒーの特徴やおすすめコーヒーについて

コールドブリューコーヒーを作る3つの方法

アイスコーヒー

コールドブリューを作る方法は、大きく3つに分けられます。

抽出方法、使用器具、抽出時間については以下の通り。

抽出方法 使用器具 抽出時間
浸漬式 水出しコーヒーポットを使う

最も長い

8~10時間程度
市販の水出しコーヒー用ドリップバッグを使う
透過式 滴下式コールドブリュワーを使う

浸漬式より短い

時間は使用器具によって変わる
真空式 真空式コールドブリュワーを使う

最も短い

5~15分程度

それぞれの特徴について見ていきましょう。

浸漬式

お湯に浸して抽出する浸漬式

浸漬式は挽き豆を水に入れて数時間かけて抽出する方法で、水出しコーヒーボットを使う方法と市販のドリップバッグを使う方法があります。

抽出に時間はかかりますが、専用のコールドブリュワーを必要としないため、もっとも簡単に始められる方法です。

水出しコーヒーポットは安いものであれば、1,000円~2,000円程度で購入可能です。

透過式

お湯をくぐらせて抽出する透過式

透過式は挽き豆に水を一滴ずつ滴下する方法で、専用のコールドブリュワー(コールドブリューメーカー)が必要です。

1滴1滴サーバー内にコーヒーが満ちていくのを見るのが好きというコーヒーファンも多く、根強い人気があります。

滴下式のコールドブリュワーは、商品の性能によって値段も抽出時間もまるで違うのが特徴。

単純に抽出時間を短縮したい人であれば、後述する真空式のコールドブリュワーの購入を検討するのが良いかもしれません。

真空式

真空式

真空式は最新の真空技術で加圧と減圧を繰り返して抽出する方法で、専用のコールドブリュワーが必要。

これまで作るのに半日程度の時間を要したコールドブリューコーヒーを、科学の力によって10分程度で作ることが可能に。

コールドブリューが、こんなに手軽に飲めるようになる日が来るとは思わなかったというコーヒーファンも多いでしょう。

「でもお高いんでしょう?」と思うかもしれません。しかし安いものであれば、5,000円程度で購入可能ですよ。

美味しいコールドブリューの作り方

1. コールドブリューに必要なものを準備

もっともオーソドックスな浸漬式でコールドブリューを作る場合、たくさんの器具を買い揃える必要はありません。

豆から挽かない場合は、「コーヒー粉、水出しコーヒーポット、水」

この3つだけ揃えれば美味しいコールドブリューを作ることができますよ。

2. コーヒー豆の量を量る

コーヒー豆の量を量る

美味しいコールドブリューを作るコツは、しっかりと豆の量を計量すること。

薄すぎても濃すぎても美味しさは半減してしまいます。

一定の量を使用することで、ムラなく毎回安定した美味しさを再現することができます。

[関連]コーヒー豆・コーヒー粉のおすすめランキング

[関連]コーヒースケールの人気おすすめランキング

3. 豆を粉にする

豆を粉にする

コールドブリューは中挽きから中細挽き程度にグラインドするのがおすすめ。

挽き方により大きく味わいが変わります。

粗挽きにすればよりすっきりした味わいに。細挽きでは濃い目に仕上がるので、自分好みの挽き方を探すのも楽しみ方のひとつです。

[関連]コーヒーミル(コーヒーグラインダー)のおすすめランキング!

[関連]コーヒーハンドミルの人気おすすめランキング

[関連]電動コーヒーミルの人気おすすめランキング

4. ストレーナーにコーヒー粉を入れる

バスケットにコーヒー粉を入れる

準備したコーヒー粉をストレーナーに移します。

コールドブリューではあまり使いませんが、エスプレッソなどに使うような極細挽きを入れるとメッシュから粉がこぼれ出る危険があるので注意しましょう。

5. ストレーナーをボトルにセットする

バスケットをボトルにセットする

コーヒー粉の入ったストレーナーをコーヒーポットにセットします。

しっかりと固定してゆるみがないようにしましょう。

6. 水を注ぐ

水を注ぎ入れる

常温の水(20℃程度)を注ぎ入れます。

水温が低すぎるとコーヒー粉から成分を十分に抽出できず、味わいが軽くなってしまいます。

水道水を使う場合は、1度沸騰させてカルキを抜いたものを使用しましょう。

7. 冷蔵庫で8時間ほど寝かす

冷蔵庫で8時間ほど寝かす

冷蔵庫に入れて抽出されるのを待ちます。

豆の種類や焙煎、挽き目にもよりますが、基本的には8時間が目安です。

8. コールドブリューの完成

水出しコーヒーの完成!

8時間ほど置いておけば美味しいコールドブリューのできあがり。

就寝前に作ることをルーティン化すれば、毎朝美味しいコールドブリューを飲めるのでおすすめです。

[関連]水出しコーヒー器具とは?使い方やおすすめの器具をご紹介します!

[関連]水出しコーヒーの作り方を解説!手軽に美味しく作るコツとアレンジレシピ

コールドブリューコーヒーを作るのにおすすめの豆

やなか珈琲店 アロマブレンド

やなか珈琲店
アロマブレンド
参考価格 1,420円

Amazonプライムでお得にお買い物♪

楽天サービスを使えば使うほどお得☆

エリア指定のコロンビアをベースに、マイルドな風味のブラジルをプラスした苦みにこだわり抜いたアロマブレンド。

じっくり極深煎りした豆から抽出するコーヒーには酸味はほとんどなく、なめらかな苦みの中にほのかな甘みが感じられます。

芳ばしい風味が病みつきになる贅沢な一品です。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

ブラジル、コロンビア

焙煎

深煎り

自家焙煎コーヒーマウンテン マンデリン・フレンチ

自家焙煎コーヒーマウンテン
マンデリン・フレンチ
参考価格 1,878円

Amazonプライムでお得にお買い物♪

PayPay支払いならポイントが貯まる!

高品質のマンデリンをこだわりの焙煎技術で、じっくり丁寧にごく深煎りしたマンデリン・フレンチ。

本物のコーヒーを追求し、入念なハンドピック、豆の選別にもこだわり抜きました。

コーヒーの酸味が苦手な人に特におすすめ。重厚なコクと深い苦みをお楽しみください。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

300g

産地

インドネシア

焙煎

極深煎り

品種

アテン種

東京コーヒー スマトラマンデリンオーガニック

東京コーヒー
スマトラマンデリンオーガニック
参考価格 1,780円

Amazonプライムでお得にお買い物♪

PayPay支払いならポイントが貯まる!

楽天サービスを使えば使うほどお得☆

世界的に人気のスマトラ島マンデリンを、深煎りに仕上げたスマトラマンデリンオーガニック。

マンデリン特有の奥深い香りと力強いボディが魅力で、一度飲んで虜になる人が続出。

オーガニックだから味が劣るという固定概念をうち砕く一杯を、ぜひ召し上がってみてください。

レビュー

酸味
苦味
甘み
香り
コク
コスパ

▼商品情報

内容量

200g

産地

インドネシア

焙煎

深煎り

品種

アラビカ種

[関連]コールドブリュー用コーヒー豆のおすすめランキング!

コールドブリューコーヒーを作るのにおすすめの器具

ハリオ 水出し珈琲ポット MCPN-14C

ハリオ
水出し珈琲ポット MCPN-14C
参考価格 907円

Amazonプライムでお得にお買い物♪

PayPay支払いならポイントが貯まる!

楽天サービスを使えば使うほどお得☆

手軽に美味しい水出しコーヒーを作りたい人におすすめしたいのが、ハリオの水出し珈琲ポット MCPN-14C。

1リットルの十分な容量があり、大きめの取手があるため使い勝手も抜群です。

コーヒー粉と水をボトルにセットしたら、あとは冷蔵庫で8時間程抽出してできあがりです。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

2色

重量

470g

サイズ

13.8×9.4×29.4cm

素材

耐熱ガラス、ポリプロピレン、ポリエステル

種類

水出し

ハリオ フィルターインコーヒーボトル FIC-70

ハリオ
フィルターイン コーヒーボトル FIC-70
参考価格 1,627円

Amazonプライムでお得にお買い物♪

PayPay支払いならポイントが貯まる!

楽天サービスを使えば使うほどお得☆

フィルターインボトルで見た目もスタイリッシュな、ハリオのフィルターインコーヒーボトル FIC-70。

冷蔵庫内で無駄な幅を取らない700mlの容量は、1日の飲みきりサイズとしても最適。

コーヒー粉と水をボトルにセットしたら、左右に振ってコーヒー粉を水に馴染ませます。

あとは8時間待てば美味しい水出しのできあがりです。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

5色

重量

520g

サイズ

8.7×8.4×30cm

素材

耐熱ガラス、シリコーンゴム、ポリプロピレン、ポリエステル

種類

水出し

[関連]ハリオ製水出しコーヒーメーカーの人気おすすめランキング!

[関連]水出しコーヒーポットの人気おすすめランキング

コールドブリューは冷たいだけのコーヒーではない

コールドブリュー

今トレンドになりつつあるコールドブリュー。

作るのが大変そうだと思う人も多いようですが、慣れてしまえば麦茶を作るのとほとんど変わりません。

それでいてびっくりするほど美味しい本格的なコーヒーが楽しめるので大変人気です。

ただ冷たいだけのコーヒーと違い、魅力を知ってしまったら一年中飲みたくなるのがコールドブリュー。

この機会に1度試してみてはいかがでしょうか。

▼あなたにおすすめの記事▼

この記事を書いた人

コウタ

コウタ

編集部ライター

365日欠かさずコーヒーを飲んで過ごす編集部ライター。幼少から叔母の経営する喫茶店でよくコーヒーを飲んでいた。30歳を目前にしてようやくブラックコーヒーに目覚める。主に集中したいときにコーヒーを飲むが、休日に頭を空っぽにして飲むコーヒーこそ至高と考えている。

-コーヒーコラム
-